天道駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 天道駅(てんとうえき)は、福岡県飯塚市天道にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅である。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。小さな駅舎を備える。
JR九州鉄道営業が駅業務を行う業務委託駅。マルスは無いがPOS端末が設置されている。SUGOCAの利用が可能であるが、カード販売は行わずチャージのみ取り扱いを行う。
利用状況
2011年度の1日平均乗車人員は541人である[1]。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2007年 | 488 |
2008年 | 479 |
2009年 | 501 |
2010年 | 512 |
2011年 | 541 |
駅周辺
歴史
- 1901年(明治34年)12月9日 - 九州鉄道(初代)が開設。
- 1907年(明治40年)7月1日 - 九州鉄道(初代)が国有化され、帝国鉄道庁が所管。
- 1929年(昭和4年)12月7日 - 筑前内野 - 原田駅間全通により筑豊本線に命名編入。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。
- 2009年(平成21年)3月1日 - ICカードSUGOCAの利用を開始。
隣の駅
- 九州旅客鉄道
- テンプレート:Color福北ゆたか線(筑豊本線)
脚注
関連項目
外部リンク
- ↑ 統計いいづか (交通・運輸) JR九州利用状況