冷やしラーメン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月16日 (水) 02:36時点におけるBanku (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect テンプレート:Otheruseslist テンプレート:Mbox

冷やしラーメン(ひやしラーメン)は、山形県郷土料理。日本の料理の一つ。その名の通り冷たいラーメンであり、スープも麺も冷たく、を浮かべることもある。冷やし中華とは異なり、通常のラーメンと同じようにたっぷりのスープに麺が浸されている。スープは醤油味が一般的で、冷やし中華のように酸味は強くない。なお、北海道では「冷やし中華」のことを冷やしラーメンと呼ぶ。

歴史

発祥の地は山形県山形市の栄屋本店で、常連客の「夏には冷たい蕎麦を食べるんだから、ラーメンも冷たいのが食べたい」 という言葉を聞いたことが店主の阿部専四郎の心に残り開発の切っ掛けになった[1]。1年間の研究を経て1952年の夏、冷やしラーメンとして発売した。

現状

主に山形市内のラーメン店で、夏場の季節限定メニューとして供されるが、通年販売している店もある。近年はメディアに採りあげられる事により知名度が上がり、県外のラーメン店やコンビニエンスストアでも販売されるなど、全国的な広がりを見せている。

東洋水産寿がきや食品では、インスタントや生めんの冷やし中華を「冷しラーメン」という商品名で全国販売(沖縄を除く)している。海外に出店しているラーメン店では、同じ麺を使用していることから、「冷やし中華」をCold Ramenという名称で出しているケースが多い。

新潟駅立ち食いそば店には、中華麺メンマチャーシューなどといったラーメンの具材をトッピングし、そば・うどん類と同じ鰹だしの冷しつゆをかけ、薬味として練りわさびを添えたメニュー「冷しラーメン」がある。

脚注

テンプレート:Reflistテンプレート:Food-stub
  1. 元祖冷やしらーめんの店 栄屋本店紹介ページ(地元発信型ご当地グルメ検索サイト ぐるたび)2013年7月9日閲覧