伊予出石駅
テンプレート:駅情報 伊予出石駅(いよいずしえき)は、愛媛県大洲市長浜町上老松にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。
駅構造
単式ホーム1面1線をもつ地上駅である。旧来からの駅舎はすでに撤去され、ホーム上に簡便な待合所が設置されているのみだが、旧駅舎にあった改札の柵のみ残っている。ホームの長浜方には、かつて使われていた切欠ホームが残っている。完全な無人駅で自動券売機などの設置は無く、乗車券を購入することは出来ない。
駅周辺
駅の近くでは肱川に大和川が合流している。このあたりでは肱川やこの大和川に沿って小さな集落が点在している。
駅から南側に進むとすぐに肱川に突き当たるが、ここから対岸に大和橋が伸びている。大和橋を渡って大和川をさかのぼると200メートルほどで郷の集落があり、ここに小学校や簡易郵便局がある。駅から南東に5キロメートルほど行った大洲市・八幡浜市・旧長浜町三者の境の出石山には養老年間の開基という金山出石寺がありこの駅は出石山への登山口であるため伊予出石駅という名前になった。
- 肱川 - 大和橋
- 大洲市立大和小学校
- 大和簡易郵便局
歴史
この駅を開業させたのは愛媛鉄道である。1918年(大正7年)の2月14日に愛媛鉄道が長浜町駅(現在の伊予長浜駅)から大洲駅(現在の伊予大洲駅)までを開通させたのに伴い愛媛鉄道の途中駅、上老松駅(じょろまつえき)としてこの駅は開業したのである。
愛媛鉄道は1933年(昭和8年)の10月1日に国有化となり愛媛線とされる。軌間は愛媛鉄道時代から762mmのままであったが1935年(昭和10年)10月、下灘駅から伊予長浜駅までの路線の開通にあわせて1067mmに改められ、このとき高松駅から下灘駅まですでにのびていた予讃本線が愛媛線を含めて伊予大洲駅までがつながったため高松駅から伊予大洲駅までが予讃本線とされたので当駅も予讃本線の駅となった。
1986年(昭和61年)の3月には向井原・内子間の新線が開通し向井原駅から当駅をへて伊予大洲駅にいたる線路が幹線としての役割を喪失したためこの駅においても優等列車が通過することはなくなった。
この駅はその後1987年(昭和62年)4月には国鉄の分割民営化により四国旅客鉄道の駅となって現在に至っている。予讃本線は1988年(昭和63年)6月に予讃線と改称された。
なお駅名は1950年(昭和25年)4月1日に当駅が登山口となっている出石山の金山出石寺にちなみ現在の伊予出石駅(いよいずしえき)に改称されている。
年表
- 1918年(大正7年)2月14日 - 愛媛鉄道の上老松駅(じょろまつえき)として開業する。
- 1933年(昭和8年)10月1日 - 愛媛鉄道が国有化により国鉄愛媛線となる。
- 1935年(昭和10年)10月6日 - 下灘駅から当駅までが開通、また愛媛線全線も改軌となる。このとき高松駅から伊予大洲駅までが予讃本線とされる。
- 1950年(昭和25年)4月1日 - 現在の伊予出石駅(いよいずしえき)に改称される。
- 1971年(昭和46年)11月6日- 駅無人化。
- 1986年(昭和61年)3月3日 - 向井原・内子間の新線が開通する。当駅を優等列車が通過しないようになる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により四国旅客鉄道の駅となる。
- 1988年(昭和63年)6月1日 - 予讃本線が予讃線に改称される。
隣の駅
- 四国旅客鉄道
- テンプレート:Color予讃線(旧線)