ホセ・デ・リベーラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年4月30日 (火) 07:22時点におけるBankuBot (トーク)による版 (代表作: WP:BOTREQ#テンプレート廃止に伴う移行作業)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 芸術家

ホセ・デ・リベーラJosé de Ribera, 1591年1月12日 - 1652年)は、バロック期のスペイン画家。「フセペ・デ・リベーラ」(Jusepe de Ribera)とも称する。スペイン出身だが、主にナポリで活動した。イタリアでの名はジュゼッペ・リベーラ(Giuseppe Ribera)。

生涯と作風

リベーラはスペインの画家ではあるが、若くしてイタリアに渡り、生涯の大半をナポリで過ごして、ついに母国に帰ることはなかった。当時のナポリはスペイン副王の支配下にあり、いわばスペインの飛地領土になっていた。リベーラはナポリで代々の副王の庇護を受けつつ、聖人、殉教者などをカラヴァッジョ風の劇的な表現で描いた。イタリア人たちからは「スパニョレット」(小さなスペイン人)のあだ名で呼ばれたという。

彼は1591年、バレンシア近郊のハティバ(シャティヴァ)に生まれた。修業時代のことはよくわかっていないが、記録から、1616年にはローマで画家として活動していたことがわかっており、かなり若い時にイタリアに渡ったものと思われる。

作品の大部分は宗教画で、聖人、殉教者像を得意としている。明暗の対比を強調した画面構成、老いた聖人の衰えた肉体やたるんだ皮膚をも美化せずに容赦なく描写する写実表現にはカラヴァッジョの影響がうかがえる。『聖バルトロマイの殉教』(題名は『聖フィリポの殉教』とする資料もあり)はこうした画風の代表作である。

代表作『えび足の少年』

ファイル:José de Ribera 017.jpg
えび足の少年 (1642) ルーヴル美術館

ルーヴル美術館が所蔵するこの作品は1642年に描かれた。

「えび足」とは、この絵に描かれた少年の、不自由な右足を意味する。障害をもち、身長の伸びが途中で止まったと思われる少年は屈託のない笑みを浮かべ、鑑賞者の方を見つめている。少年の手には歩行用の杖とともに、1枚の紙片が握られ、そこには人々に施しを勧める言葉が読み取れる。この絵は単なる風俗画ではなく、カトリック信徒の務めとしての「慈善」を勧める意味があるものと思われる。

代表作

テンプレート:Sister