ハシブトペンギン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:生物分類表 ハシブトペンギン(Eudyptes robustus)は、動物界脊索動物門鳥綱ペンギン目ペンギン科に分類される鳥類。別名:スネアズペンギン。
分布
形態
全長51-61センチメートル[1]。頭部から上面の羽衣は黒く、下面の羽衣は白い[1]。嘴基部から眼上部、後頭にかけて太く黄色い筋模様が入り、後部では垂れ下がる[1]。頬には白い筋模様が入らない[1]。
虹彩は赤褐色[1]。嘴基部に白い皮膚が裸出する[1]。嘴は橙褐色[1]。後肢はピンク色[1]。
生態
繁殖形態は卵生。集団繁殖地(コロニー)を形成する[1]。標高70メートル以下で海岸から600メートル以内にある岩場や低木の下、湿原などに2個の卵を産む[1]。生後6年で性成熟する[1]。
人間との関係
1968年から調査が進められ生息数が増加傾向にあったが、1988年の調査では生息数が安定していると考えられている[1]。スネアーズ諸島では動物の持ち込みを禁止するなどの保護対策が進められている[1]。1988年における生息数は66,000羽と推定されている[1]。
参考文献
関連項目
外部リンク
テンプレート:Sister テンプレート:Sister テンプレート:Reflist
テンプレート:Bird-stub