北陸鉄道片山津線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|} 片山津線(かたやまづせん)は、石川県加賀市の動橋駅と片山津駅とを結んでいた鉄道路線である。地元の温泉旅館経営者達が中心となり馬車鉄道として開業し、温泉電軌をへて北陸鉄道に合併されるが、1965年(昭和40年)に全線が廃止された。
山中線・動橋線・粟津線・連絡線とともに加南線と総称されていた。動橋線と同じく北陸本線の動橋駅に接続していたが、北陸本線を挟んだ駅の反対側にあり、加南線の他の4線とは線路が繋っていなかった。
路線データ
歴史
地元旅館業者により設立した他の軌道と違い外部資本を求め東京の岡田英一を社長に就任させた。ところが1911年に会社は設立したが一向に工事は行われなかった。旅館業者達は岡田の株式を引き取り計画の進んでいた温泉電軌(1913年11月設立)に将来は譲渡することを決めて経営を温泉電軌に委託し1914年に開業することができた。まもなく温泉電軌に合併されたが電化は後回しにされ1922年まで馬車鉄道により運行されていた。旧山代軌道線と接続する予定であったが北陸線を横断するために高架線または地下線にしなければならないため実現しなかった。
- 1910年(明治43年)12月16日 片山津軌道に対し軌道特許状下付(江沼郡作見村-同郡動橋村 動力 瓦斯式自動車)[1]
- 1911年(明治44年)6月29日 片山津軌道株式会社を設立[2]
- 1914年(大正3年)
- 1922年(大正11年)
- 1943年(昭和18年)10月13日 (旧)北陸鉄道・金石電気鉄道・温泉電軌・金名鉄道・能登鉄道ほかが合併して北陸鉄道設立。同社の片山津線となる
- 1965年(昭和40年)9月24日 全線廃止
駅一覧
駅名および所在地は廃止時点のもの。全駅石川県に所在。
- 凡例
- 列車交換 … ∧:交換可、|:交換不可
駅名 | 駅間キロ | 営業キロ | 接続路線 | 列車交換 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
動橋駅 | - | 0.0 | 国鉄:北陸本線 北陸鉄道:動橋線(新動橋駅) |
| | 加賀市動橋町 |
片山津本町駅 | 1.8 | 1.8 | | | 加賀市片山津町 | |
片山津駅 | 0.9 | 2.7 | ∧ | 加賀市片山津温泉 |
電化開業時の駅名称は新動橋、合河(廃止)、片山津本村、片山津[4]
脚注
- ↑ 『鉄道院年報. 明治43年度』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ↑ 『日本全国諸会社役員録. 第20回』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ↑ 「鉄道免許状下付」『官報』1922年2月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 4.0 4.1 「地方鉄道運輸開始」『官報』1922年11月29日(国立国会図書館デジタルコレクション)
参考文献
渡辺均「温泉電軌の成立とその性格」『鉄道史学』No5、1987年、35-43頁