加茂郡 (三河国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月12日 (土) 15:15時点におけるWCCbot (トーク)による版 (Wikipedia:Bot作業依頼#川上郡 (北海道)などのリンク修正 (oldid=51263743)による)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

令制国一覧 > 東海道 > 三河国 > 加茂郡

加茂郡(かものこおり)は三河国の。大宝年間以前は鴨評(かものこおり)と1字表記した。現在の豊田市(旧東加茂郡旭町の一部を除く)、みよし市が該当する。

郡名の由来については京都賀茂神社(鴨社)の神領地であったことに因むという説のほか、矢作川の上流に位置することから名付けられたという説、大鴨積命の治めた土地であることから命名されたという説など複数あり、はっきりしていない。三河国賀茂郡松平郷発祥の松平氏徳川氏)は、賀茂神社の氏子であったため、賀茂神社の神紋である葵紋を、家紋としたと伝えられている。

三河国以外にも全国各地に賀茂郡や賀茂郷が存在する。賀茂郡は賀茂神社の神郡とも言われる。

賀茂八郷

  • 賀茂・・・「かも」と読む。今の豊田市藤岡町~中金町あたり
  • 仙陀・・・「せんだ」と読む。今の豊田市旭町のあたり
  • 伊保・・・「いぼ」と読む。今の豊田市保見町・伊保町のあたり
  • 挙母・・・「ころも」と読む。今の豊田市中心部周辺
  • 高橋・・・「たかはし」と読む。今の豊田市高橋町・美里のあたり
  • 山田・・・「やまだ」と読む。今の豊田市松平町のあたり
  • 賀禰・・・「かね」と読む。今の豊田市稲武町のあたり
  • 信茂・・・「しも」と読む。今の豊田市下山地区のあたり


古代は、現在の豊田市(稲武含む)・みよし市・長野県根羽村・設楽町(名倉・津具)・豊根村(豊根、富山)に及ぶ広大な地域であった(現在の長野県境は全域が加茂郡であり、西三河側に属した)。

16世紀に(稲武、名倉、津具、豊根、富山)が設楽郡に郡替えされた。また現在の長野県根羽村の領域が信濃国に編入された。武田家の三河侵攻に伴い、領域化されたのが原因という。

明治時代初期に東加茂郡西加茂郡に分割された。豊田市の大部分も旧加茂郡である。

2005年、稲武町が豊田市に併合された。

リンク

奥三河郷土館(10世紀頃の三河国の郡分布地図あり)

関連項目

テンプレート:三河国の郡