茨城県立医療大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年6月20日 (木) 16:42時点における150.93.205.236 (トーク)による版
テンプレート:Infobox 茨城県立医療大学(いばらきけんりついりょうだいがく、テンプレート:Lang-en)は、茨城県稲敷郡阿見町大字阿見4669-2に本部を置く日本の公立大学である。1995年に設置された。大学の略称は県立医療大。
沿革
- 1995年 設立(保健医療学部看護学科、理学療法学科、作業療法学科、放射線技術科学科)、なお当校の校舎建設を巡ってゼネコン汚職事件が発生している。
- 1996年 付属病院開院
- 2001年 大学院修士課程設置(保健医療科学研究科看護学専攻、理学療法学・作業療法学専攻、放射線技術科学専攻)
- 2010年 大学院博士後期課程設置(保健医療科学研究科保健医療科学専攻)。これに伴い、従来の修士課程を博士前期課程と改称。
学部・学科
大学院
- 保健医療科学研究科
- 博士前期課程
- 看護学専攻
- 理学療法学・作業療法学専攻
- 放射線技術科学専攻
- 博士後期課程
- 保健医療科学専攻
- 博士前期課程
付属病院
大学関係者
- 学長小山哲夫