カロリング朝
テンプレート:フランスの歴史 カロリング朝(カロリングちょう、テンプレート:Lang-fr-short, テンプレート:Lang-de-short)は、フランク王国2番目の王朝。宮宰ピピン3世がメロヴィング朝を倒して開いた。名称はピピン3世の父、カール・マルテルにちなむ。
本記事ではカロリング家についても包括的に言及することとする。
概説
フランク族のカロリング家は代々フランク王国のメロヴィング朝に仕え、宮宰(宰相)を輩出してきた家系であった。はじめピピン1世(大ピピン)はフランク王国の分国(アウストラシア)の宮宰であったが、ピピン2世(中ピピン)においてはフランク王国全体の宮宰を務め、ピピン3世(小ピピン)に至っては遂にメロヴィング朝を廃しカロリング朝を開いた。
751年から987年までフランク王国やそれが分裂した後の東フランク王国・西フランク王国・中フランク王国の王を輩出した。987年、西フランク王国の王家断絶をもって消滅した。
なお、「カロリング」は姓ではなく「カールの」という意味である。当時のフランク人には姓はなかった。
カロリング家の歴代人物
メロヴィング朝時代
- ピピン1世(大ピピン)(?-639年)
- カロリング家の始祖。メロヴィング朝フランク王国の分国(アウストラシア)で宰相として仕えた。
- ピピン2世(中ピピン)(640年?-714年)
- 大ピピンの外孫。687年のテルトリーの戦いでフランク王国の実権を握る。
- カール・マルテル(688年?-741年)
- 中ピピンの庶子。宰相としてフランク王国を統一する。732年、トゥール・ポワティエ間の戦いでウマイヤ朝イスラーム帝国を撃退する。
カロリング朝時代
- ピピン3世(小ピピン)(714年-768年、在位751年-768年)
- カール・マルテルの子。メロヴィング朝の王を廃してフランク王に即位し、カロリング朝を開く。ローマ教皇ステファヌス3世にラヴェンナなどを寄進(ピピンの寄進)。
- カール大帝(742年-814年、在位768年-814年)
- 800年に教皇により戴冠、西ローマ帝国の復興。カロリング朝ルネサンスといわれる時代を築く。
- ルートヴィヒ(ルイ)1世(敬虔王)
- 817年に3人の息子たちに王国を分割相続させる法律を作り、死後、フランク王国は分裂する。
フランク王国分裂後
ルートヴィヒ1世の死にあたり、3人の子息が存命していた。当時の慣習から、領地は分割相続により継承され、843年のヴェルダン条約により確定した。現在のフランスにあたる地域は、末子シャルル2世(禿頭王)領の西フランク王国に、ロートリンゲンおよびイタリア北部は、長男ロタール1世領のロタール王国に、現在のドイツにあたる地域は、三男ルートヴィヒ領の東フランク王国として分割、相続された。帝位は長男ロタール1世が継承し、その子孫が世襲した。その後の870年にはメルセン条約により、ロートリンゲンは、東西フランク王国が分割し、イタリア北部はロタール1世の子、皇帝ルートヴィヒ2世(ロドヴィコ2世)領のイタリア王国となる。しかし、ルートヴィヒ2世には男子がおらず、この血統は断絶する。東フランク王国は、911年のルートヴィヒ4世の死をもって、西フランク王国は、987年のルイ5世の死をもって男系王位継承が途絶え、カロリング朝は断絶した。
家系図
テンプレート:Familytree/start テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree/end ()は王位在位年。[]は西ローマ皇帝在位年。