新年宴会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月26日 (土) 13:13時点におけるGeogie (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

新年宴会(しんねんえんかい)は、宮中において新年の到来を祝う宴会。かつての祝祭日休日)のひとつでもある。

概要

新年宴会は、奈良時代から宮中で行われていた元日節会(がんじつのせちえ)に由来する。室町時代から中断されていたのを、明治になって再興したものである。

元日には宮中で様々な行事が行われることから、1872年(明治5年)より1月5日に移され、「新年宴会」という名称とした。皇族のほか、親任官大臣、高級官僚軍人など)、外国の公大使などが宮中に招かれ、新年の祝賀として盛大に宴会が行われた。

1872年(明治5年)から1874年(明治7年)までは1月5日・6日の2日に渡っていたが、1875年(明治8年)から1月5日のみになった。事変の勃発により中止される年もあった。

また、「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」および「休日ニ関スル件」により、1月5日は1874年(明治7年)から1948年(昭和23年)まで同名の祝祭日休日)であった。

現在、元日に宮中で執り行われる『新年祝賀の儀』は、この新年宴会の流れを受け継いだものである。

関連項目