永井直哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年10月30日 (水) 22:40時点における59.171.7.118 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

永井 直哉(ながい なおや〈なおちか〉、嘉永3年9月4日1850年10月9日) - 明治45年(1912年1月11日)は、大和櫛羅藩の第2代藩主。永井家宗家13代当主。子爵

下総高岡藩井上正瀧の五男。正室飛鳥井雅典の娘・芳子。子は房子(長女)、直厚(次男)、千鶴雄、貞子(秋山定輔室、次女)、誠など。官位は従五位下信濃守。幼名は伝八郎。慶応元年(1865年)10月、先代の永井直壮が死去した際、その養嗣子として跡を継いだ。同年12月19日、大坂加番を命じられる。慶応2年、従五位下信濃守に叙任する。慶応4年(1868年)1月19日、上洛する。明治2年(1869年)6月24日、版籍奉還により藩知事となる。明治4年(1871年)の廃藩置県により免官された。明治45年(1912年)1月11日、63歳で死去した。

系譜

尾張徳川家初代の徳川義直の男系子孫にあたる。

徳川義直光友松平友著徳川宗勝竹腰勝起井上正紀正瀧永井直哉


テンプレート:櫛羅藩主