第一大蔵卿
テンプレート:政治の役職 テンプレート:行政官庁 第一大蔵卿(だいいちおおくらきょう、テンプレート:Lang-en-short)は、イギリスの国庫を預かる大蔵卿委員会 (Lords Commissioners of Her Majesty Treasury) の首席者のこと。駐日英国大使館のウェブページでは財務第一卿と呼称している。
解説
1714年に大蔵卿 (Lord High Treasurers) が廃止されるのに伴い、王室財政を担当する機関として大蔵卿委員会が創設された。その長である第一大蔵卿の歴史もこの時に始まる。
初期の大蔵卿委員は年功序列によって「第一大蔵卿」「第二大蔵卿」…と番号が割り振られていたが、次第に第一大蔵卿が政府の首席とみなされるようになる。1721年のロバート・ウォルポール以後は事実上の首相となり、以降財政を司るのは大蔵卿委員会の次席である第二大蔵卿 (Second Lord of the Treasury) を兼務する財務大臣 (Chancellor of the Exchequer) となった。
首相 (Prime Minister) はその後も俗称にすぎなかったが、アーサー・バルフォア内閣時代の1905年になって正式な官職となった。わずかな例外を除いて首相は第一大蔵卿を兼任するのが慣例である。ウィリアム・ピット(小ピット)は首相兼第一大蔵卿のあり方について「財政の先頭にある人であるべきだ(ought to be the person at the head of the finances.)」という言葉を残している[1]。1942年までは庶民院院内総務もしくは貴族院院内総務も兼ねるのが通例であった。
なお、イギリスでは宮廷内の財務を扱う大蔵省 (Treasury) と国家財政を扱う財務省 (Exchequer) は別箇の官庁であったが、チャールズ・グレイ内閣時代の1833年の行政改革により、国家財務の諸機能は大蔵省に統合されている。