ロス248

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月25日 (月) 07:00時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 21 件をウィキデータ上の d:q749072 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:恒星 基本 テンプレート:恒星 特徴 テンプレート:恒星 位置 テンプレート:恒星 詳細 テンプレート:恒星 名称 テンプレート:恒星 終了 ロス248(別名アンドロメダ座HH星)は、太陽系から10.33光年の距離に存在する赤色矮星。質量は太陽の約4分の1、直径は7パーセントである(質量は太陽の7パーセント、直径は17パーセントだという別の計算結果もある)。 この恒星は1925年にフランク・エルモア・ロス (Frank Elmore Ross) によって発見された。暗いため肉眼では観測できない。

ボイジャー2号は大体ロス248の方向へ航行中であり、約4万年後には1.7光年以内という近距離を通過する。

今から3万6000年後には、ロス248は3.024光年まで太陽に接近する。

ロス248に最も近い恒星はグルームブリッジ34で、1.54光年離れている。

惑星系

ロス248から10天文単位軌道木星型惑星があるのではと考えられていたが、ハッブル宇宙望遠鏡を使った調査では確認されなかった。

もし0.01天文単位の軌道に地球型惑星が存在すれば、恒星から十分な熱が得られ液体が存在するかもしれないが、赤色矮星からの光は植物光合成するのに適さないであろう。

関連項目

外部リンク