ミネラル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミネラル (テンプレート:En) は、一般的な有機物に含まれる4元素(炭素・水素・窒素・酸素)以外に、生体にとって欠かせない元素であるテンプレート:疑問点。無機質、灰分(かいぶん)ともいう。糖質、脂質、蛋白質、ビタミンと並び五大栄養素の1つとして数えられる。
日本では13元素(亜鉛・カリウム・カルシウム・クロム・セレン・鉄・銅・ナトリウム・マグネシウム・マンガン・モリブデン・ヨウ素・リン)が健康増進法に基づく食事摂取基準の対象として厚生労働省により定められている[1]。 生物の種類や性別、成長段階によって必要な種類や量は異なる。すべての要素は適度な量を摂る事が良く、欠乏症だけでなく過剰摂取も病気の原因ともなる。 ミネラルは人の体内で作ることは出来ないため、毎日の食事からとる必要がある。
必須ミネラル
以下の元素がヒトにとっての必須ミネラルである。
- ナトリウム
- マグネシウム
- リン
- 硫黄 - 必須アミノ酸のメチオニン、非必須アミノ酸のシステイン、ビタミンB1、ビオチンに使われる。
- 塩素
- カリウム
- カルシウム
- クロム
- マンガン
- 鉄
- コバルト - ビタミンB12に使われる。
- 銅
- 亜鉛
- セレン
- モリブデン
- ヨウ素