京三製作所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 株式会社京三製作所(きょうさんせいさくしょ)は、1917年に創立された信号機メーカー。
概説
現在の本社所在地は、神奈川県横浜市鶴見区平安町。国内に13の事業所を持つほか、国内外に10のグループ企業を抱える。当初は東京電機工業株式会社を名乗ったが、その後、本社所在地となった京橋三十間堀にちなみ、株式会社京三製作所と改名された。1931年には、豊田喜一郎(のちのトヨタ自動車工業社長)らとともに京豊自動車工業を設立し、1931年に小型4輪トラック京三号を開発した。
京三製作所製の信号機は、東京都・神奈川県・愛知県等大都市を抱える都道府県に設置される事が多い。
おもな製品
- 列車運行管理システム(TTC・PTC・PRC)
- 列車集中制御装置(CTC)
- 連動装置(電子連動装置・継電連動装置)
- 自動列車停止装置(ATS)
- 自動列車制御装置(ATC)
- 自動列車運転装置(ATO)
- 定位置停止装置(TASC)
- 列車選別装置
- トランスポンダ応用装置
- 可動ホーム柵・可動ステップ
- ハニカム式カーストッパー
- 踏切遮断機
- 電気転轍機(てんてつき)
- 鉄道用LED式信号機
- 踏切障害物検知装置
- 各種案内表示システム(LED式・フラップ式)
- 非破壊検査装置
- 斎場表示システム・予約システム
- 高速バス座席予約システム
- 工作機械(クランクシャフト・カムシャフト用ラッピングマシン)
- 交通管制システム
- 交通信号制御機
- 交通信号灯器(音響装置付信号機)
- パーキングメーター
- 車両感知器
- 道路情報掲示板
- 移動交通情報提供車
- スイッチング電源
- クリアラップヒューズ
- ノイズフィルタ
- 鉄道・道路交通信号用電源装置
- 半導体製造用電源装置(デジタル制御RFシステム・電子マッチャー・デジタル制御DCコンバータ)
- 無停電電源装置(UPS)
- 移動体通信基地局用電源装置
- 交換機用電源装置
- 電気自動車ステーション用急速充電器
- 太陽光発電系統連携インバータ
- 電気集塵機用電源装置
- 発車標
京三製作所が「国内初」となる製品
- 1921年
- 電気式鉄道信号装置
- インピーダンスボンド
- 1922年 継電器
- 1923年 電気機械式連動機
- 1925年 踏切警報機
- 1931年
- 亜酸化銅整流器
- 交通信号機(銀座京橋)
- 1936年 CTC装置
- 1950年 セレン整流器
- 1958年 シリコン整流装置
- 1964年 自動感応式系統信号システム(第二京浜国道)
- 1981年 中量輸送新交通システム用信号保安設備(世界初)
- 1984年 電子連動装置
- 1986年 交通管制用LED式情報板
- 1988年 法律上の鉄道としての常電導磁気浮上式HSST制御装置
- 1998年 線区集中電子連動装置
グループ企業
連結子会社
全て完全子会社である。
- 京三精機株式会社 - 交通信号装置・鉄道信号機器等の製造、販売
- 京三金属工業株式会社 - 各種車輌・機械器具同部品・金属製品の製造、販売、修理。
- 京三電設工業株式会社 - 鉄道信号保安設備等の設計施工他。
- 京三興業株式会社 - 事務用機器・消耗品の販売、損害保険代理
- 京三エンジニアリングサービス株式会社 - 信号保安設備・電気機器等の設計、施工点検、整備、製造、販売
- 京三システム株式会社 - コンピュータ利用システムの開発、コンピュータシステム設計及びプログラム設計の受託
- 台湾京三股份有限公司 - 信号用継電器の製造輸出
- Kyosan India Private Limited
非連結子会社
- 大阪整流器株式会社 - 半導体電源機器の設計、製造及び販売