ツァーリズム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年12月28日 (土) 15:02時点におけるAleksandrGertsen (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

ツァーリズム(czarism)は、ツァーリによるモスクワ・ロシアおよびロシア帝国絶対君主制体制のことをさす。イヴァン4世より脈々と受け継がれ、ピョートル1世の時に確立した。ニコライ2世のとき日露戦争の敗戦や血の日曜日事件資本主義の浸透などによる人民からのツァーリへの失望によりロシア革命を招き、終わりを迎えた。

18世紀後半には、啓蒙主義が流入し、啓蒙専制君主も現れた。ピョートル大帝以降、ロシアでは、西欧化政策を取る西欧派と、旧来のロシア型政治のスラヴ派とがしのぎを削り、ツァーリの親政にも影響を及ぼした。啓蒙主義も一種の西欧派であると言える。

関連項目