レーニン主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月5日 (月) 01:00時点におけるRabit gti (トーク)による版 (関連リンクを追記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:共産主義のサイドバー レーニン主義(レーニンしゅぎ、テンプレート:Lang-ru)とは、マルクス主義の系譜に属する思想で、ウラジーミル・レーニンの思想を受け継いだものである。

レーニンの思想

テンプレート:See also レーニン主義という言葉が最初に使われたのは、ロシア社会民主労働党ボリシェヴィキメンシェヴィキに分裂した時期である。『何をなすべきか?』や『一歩前進、二歩後退』に現れたレーニンの党組織論を特殊なイデオロギーとして拒否しようとする文脈でメンシェヴィキの論客によって使われた。

その後もレーニンは『帝国主義論』や『国家と革命』などの著作で独自の理論を打ちだし、1917年には十月革命を成功させて、ロシアだけでなく世界的に大きな権威となった。

哲学的には、レーニンはボリシェヴィキ内部の対抗相手であったボグダーノフを批判した『唯物論と経験批判論』を著し、これが「哲学におけるレーニン的段階」とされた。レーニン死後に、レーニンがヘーゲルの『小論理学』を研究した「哲学ノート」が発見され、この中でレーニンはカントを「恥ずかしがり屋の唯物論者」と呼ぶなど、エンゲルスとは異なった観点をしめしている。

革命以後、レーニンは一党独裁を正当化する必要に迫られて、「プロレタリア独裁は共産党をつうじるほかは不可能である」など、のちにスターリンによって利用される著述を残した。

レーニン在世中には、マルクスの初期の著作が明らかになっておらず、レーニンはマルクスの重要思想である「疎外」を知らなかった。そのため、社会主義建設を生産力の発展に短絡させる思想を残した。

スターリン主義

テンプレート:Main レーニンの死後、ボリシェヴィキの指導者となったスターリンはレーニンを神格化し、その思想をマルクス・レーニン主義として体系化していった。その際、ロシア単独で社会主義の建設が可能だとする一国社会主義論を提唱して世界革命を否定したり、共産主義社会に近づけば近づくほど階級闘争が激しくなるので国家権力を強化しなければならない、と主張して国家死滅論を否定したりするなど、従来のマルクス主義を大幅に修正した。その点を批判者たちはスターリン主義と呼んだ。

トロツキー主義

テンプレート:Main トロツキーはスターリンによるマルクス主義の修正を厳しく批判し、自分たちこそ真のレーニン主義者だという立場で「ボリシェヴィキ・レーニン主義者」と称した。また各国のトロツキスト組織も、「ボリシェヴィキ・レーニン主義者」を名乗った。

関連項目

テンプレート:Communism-stub