坂戸宿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坂戸宿(さかどじゅく)とは、千人同心街道の宿場。現在の埼玉県坂戸市の市街地周辺にあった。
概要
2間半(4.5m)の道に約180軒が並んでいた宿場である。宿場の北端は追分になっており「日光道」とかかれた道標が現存し、「左 日光道 松山道」「右 よしミ村」と彫られている。左は島田の渡しを越えて高坂宿に向かう千人同心街道、右は石井宿を経由して吉見に向かう道であることを表している。
現在では、薬師町から上吉田にかけて区画整理により街道跡は消滅している。上吉田の国道407号旧道沿いセブン-イレブンの裏に「旧日光街道の碑」があり、その区画整理により行き止まりになった道が旧千人同心街道であったことを表している。
歴史
天正12年(1584年)に、大道寺駿河守(小田原の北条氏の家臣で現在の川越周辺を采配していた大道寺政繁)が、元坂戸から139軒の宿を移して、新たに坂戸宿が開かれたのが起こりである。
最寄り駅
隣の宿
関連項目
- 日光街道の碑