京王バス小金井・小金井営業所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月14日 (土) 00:51時点における218.33.230.223 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:KeioBusKoganei Koganei.jpg
京王バス小金井・小金井営業所
ファイル:KeioBusKoganei G31208.jpg
小金井営業所所属車両

京王バス小金井・小金井営業所(けいおうバスこがねい・こがねいえいぎょうしょ)は、東京都小金井市本町5丁目3番31号に所在する、京王電鉄子会社・京王バス小金井の営業所である。JR中央線豊田車両センター武蔵小金井派出所(旧:武蔵小金井電車区)の東端にある。

小金井市、小平市府中市に乗り入れる路線を担当している。

沿革

2005年2月、現所在地に所在していた京王電鉄バス府中自動車営業所の待機駐車場内に京王電鉄バス小金井営業所として開設され、府中営業所の武蔵小金井駅発着便の多くを移管。その後、新設された子会社の京王バス小金井に全面移管された。

(2005年11月以前の沿革は、京王電鉄バスを参照のこと)

  • 2005年11月1日 - 小金井地区路線の一部の運行を京王電鉄バスから移管される。
  • 2007年3月18日 - PASMOを導入(Suicaとの相互利用を開始)。
  • 2010年3月31日 - この日をもって、武蔵小金井駅構内にあった京王バス小金井案内所の営業が終了。
  • 2011年4月 1日 - 当営業所所管路線は武蔵小金井駅北口発着路線のみだったが、一部系統を武蔵小金井駅南口発着に変更

現行路線

武02(東小金井駅)、武51(西之久保循環)、境81(武蔵境駅)、CoCoバスのように武蔵小金井駅およびその周辺発着であっても、京王バス中央の単独運行である路線が存在する。

府75系統

  • 府75:東府中駅 - 浅間町3 - 貫井坂下 - 武蔵小金井駅南口

武31系統(中大循環)

  • 武31:武蔵小金井駅北口→ナンジャモンジャ通入口(先回り)→中大付属高校中大循環)→武蔵小金井駅北口(午後回り)
  • 武31:武蔵小金井駅北口→中大付属高校(中大循環)→ナンジャモンジャ通入口(後回り)→本町2→武蔵小金井駅北口(午前回り)
  • 武31:(夜間のみ/本数少)武蔵小金井駅北口→ナンジャモンジャ通入口→中大付属高校(止まり)

※ダイヤにより循環経路が2通りあり

武41系統

  • 武41:武蔵小金井駅北口 - 学芸大正門 - 本多五丁目 - 喜平橋 - 小平団地

※平日、土曜に限り深夜バスあり

中央線の武蔵小金井駅と小金井市・小平市の鉄道の駅から離れた地域を結ぶ路線。

途中の「本多五丁目」停留所のみが国分寺市に所在する。

本数の多さが原因なのか、遅延が無い限り目立った混雑を見せる事はない。

武84系統、武85系統、武94系統、武95系統、磨01系統

  • 武84:武蔵小金井駅南口 - 貫井坂下 - 多磨霊園裏門 - 試験場正門 - 多磨町
  • 武85:武蔵小金井駅南口 - 貫井坂下 - 多磨霊園裏門 - 多磨町 - 試験場正門 - 多磨霊園駅
  • 武94:武蔵小金井駅南口 - 前原坂 - 多磨霊園裏門 - 試験場正門 - 多磨町
  • 武95:武蔵小金井駅南口 - 前原坂 - 多磨霊園裏門 - 多磨町 - 試験場正門 - 多磨霊園駅
  • 磨01:多磨町 - 試験場正門 - 多磨霊園駅

※時間帯により前原坂経由と貫井坂下経由あり

廃止路線

  • 府75:東府中駅 - 浅間町3 - 貫井坂下 - 武蔵小金井駅北口
  • 武82:武蔵小金井駅北口 - 貫井坂下 - 多磨霊園裏門 - 試験場正門 - 多磨町
  • 武83:武蔵小金井駅北口 - 貫井坂下 - 多磨霊園裏門 - 多磨町 - 試験場正門 - 多磨霊園駅

※3路線とも2011年4月1日の発着場所変更(武蔵小金井駅北口→武蔵小金井駅南口)の際に廃止。

車両

ファイル:KeioBusKoganei G19303.jpg
小金井営業所に在籍していたいすゞ製車両

2014年現在、いすゞ自動車以外の国産3メーカーを採用している。

京王バス小金井には、日産ディーゼル・JPを中心として、日産ディーゼル・UAが3台、日産ディーゼル・スペースランナーRAが1台、三菱ふそう・エアロスターが9台、日野・ブルーリボンⅡが1台在籍している。

かつて在籍していたいすゞ・キュービックは2006年に全廃され、日産ディーゼル・RNは2008年に全廃された。

運賃・乗降方式

京王バス小金井の運行する路線バスは、一部を除き路線で後ろ乗り前降りの運賃後払い式である。運賃は乗車する区間によって異なる。ただし、中大循環は営業キロが短く全線で同一運賃になるため、混雑する午前中に限り、前乗り後ろ降りの運賃前払い式となる(この方式の場合、終点での降車時間が短縮されるため)。

参考文献

  • 『BJハンドブックシリーズR62 京王電鉄バス・西東京バス』 BJエディターズ/星雲社、2007年9月1日、ISBN 978-4-434-10234-9

テンプレート:ウィキ座標2段度分秒 テンプレート:KeioDentetsuBus