困学紀聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年4月14日 (日) 23:04時点におけるEmausBot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:Q10925792 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

困学紀聞(こんがくきぶん)は中国における考証学の先駆けとなった書物である。20巻、南宋王応麟撰。咸淳年間(1265年 - 1274年)の成立である。

撰者は、南宋を代表する儒学者であり、「玉海」などの撰者としても著名である。「困学」の語は、困窮しながらも諸学を学ぶことを言う。書名の意味は、苦労して四部の諸書から重要な書物を選び、分類の上で評論や考証を加えたものということである。項目には、周易尚書詩経周礼儀礼礼記大戴礼春秋・春秋三伝・論語孝経孟子小学・経説・天道・暦数・地理諸子百家・考史・評文・評詩・雑識などがある。

本書の初刻本は、代の1325年泰定2年)に刊行されているが、現存する刊本としては、版、乾隆1736年 - 1795年)刊本、景元刊本(1926年)が見られる。『四部叢刊』三編に収録される。