W・アヴェレル・ハリマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月13日 (水) 19:13時点におけるF.M.H (トーク)による版 (テンプレート、本文改変)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:政治家 ウィリアム・アヴェレル・ハリマンテンプレート:Lang-en, 1891年11月15日 - 1986年7月26日)はアメリカ合衆国政治家外交官銀行家実業家トルーマン政権の商務長官(1946年 - 1948年)、ニューヨーク州知事1955年 - 1959年)。

生涯

生い立ち

ニューヨークにエドワード・ヘンリー・ハリマンの子として生まれる。父は銀行家であり、ユニオン・パシフィック鉄道及びサザン・パシフィック鉄道の経営者(鉄道王)であった。やはりウォール・ストリートの投資銀行の経営者であったエドワード・ローランド・ノエル・ハリマンは弟。グロートン校を経て1913年にイェール大学を卒業。イェールではスカル・アンド・ボーンズのメンバーであった。

投資銀行家

1915年に父の経営するユニオン・パシフィック鉄道に入社し、1932年には同社の最高経営責任者に就任した。一方で父の投資銀行を引き継ぎ、「W・A・ハリマン」社を創設、同社には弟のE・R・ハリマンやその友人で後に上院議員になるプレスコット・ブッシュ、ブッシュの義父のジョージ・ハーバート・ウォーカーが在籍していた。

ちなみにプレスコット・ブッシュは第41代大統領ジョージ・H・W・ブッシュの父で、かつ第43代大統領ジョージ・W・ブッシュの祖父である。同社は1931年に「ブラウン・ブラザース」社と合併し、「ブラウン・ブラザーズ・ハリマン」に改組した。

全国復興庁

ハリマン家は共和党支持の傾向が強く、特に弟E・R・ハリマンは熱心な共和党員であったが、アヴェレルはフランクリン・デラノ・ルーズヴェルト大統領のニューディール政策に共鳴する民主党員であった。

1934年にハリマンは政界入りし、全国復興庁(NRA)に入庁した。1935年に同庁及び全国産業復興法は連邦最高裁で違憲とされ、NRAは解散された。だが1937年には商務省に入り、再び政策立案に関与するようになる。

外交官

1941年にアメリカが第二次世界大戦に突入すると、外交で活躍するようになる。ハリマンはヨーロッパへの大統領特使として派遣され、戦争遂行についてイギリスのウィンストン・チャーチル首相と協議した。

1943年、ルーズヴェルト大統領はハリマンを在ソビエトアメリカ合衆国特命全権大使に任命し、1946年まで在職した。大使としてハリマンはチャーチルやヨシフ・スターリンら連合国の首脳間の調整を行った。大戦末期、ソ連軍が中東欧諸国を占領していく中、ソ連の拡張に危機感を抱きワシントンに警告した最初の人物の1人が駐ソ大使であったハリマンである。ハリマンはトルーマン・ドクトリンマーシャル・プランなどの冷戦政策に大きな影響を与えた。

商務長官

第二次世界大戦終結翌年の1946年に在イギリスアメリカ合衆国特命全権大使となったが、間もなくヘンリー・ウォレスに代わって商務長官に指名され、1948年まで在職した。同時に戦後のヨーロッパ復興を目的とした「マーシャル・プラン」遂行の責任者に任命された。

ニューヨーク州知事と大統領候補

1952年には大統領候補としての指名を求め、民主党大会でニューヨーク州、アイダホ州ワイオミング州ユタ州の代議員団の票を獲得したが、アドレー・スティーブンソンイリノイ州知事に敗れた。

1954年、トマス・デューイニューヨーク州知事がこの年の知事選に出馬しないことを決めると、彼は立候補し、共和党候補でデューイの後援を受けたアーヴィング・アイヴス上院議員を破りニューヨーク州知事となった。しかし、1958年にはネルソン・ロックフェラーの前に敗北し、彼のニューヨーク州知事としての任期はわずか1期であった。1956年にも再び大統領候補指名争いに加わり、トルーマン前大統領の推薦を受けたが失敗した。

国務次官

1961年、ケネディ政権が発足するとハリマンは無所任大使に任命され、次いで1961年には極東担当国務次官補に任命される。1963年には国務省ナンバー3のポストである政治担当国務次官に昇格し、続くジョンソン政権でも同職にとどまったが、閣僚も経験し、外交官としてのキャリアも豊富なハリマンにとっては地位の低いポストだった。

しかし、ケネディ政権時代に始まったベトナム戦争をめぐり悪化する日本をはじめとするアジア諸国との関係強化に尽力した。リチャード・ニクソン政権下においてベトナム戦争を終結させるため北ベトナムとのパリ和平交渉がスタートすると、ハリマンはキャリアを生かし、68‐69年、ベトナム和平交渉のアメリカ代表として重要な役割を果たした。

晩年

その後はプライベートな生活に戻り複数の著書を世に出したが、1986年に死去した。

著書

  • 『フルシチョフ君の挑戦』(大谷正義訳, 自由アジア社, 1961年)
  • 『米ソ変わりゆく世界』(吉沢清次郎訳, 時事通信社, 1971年)
  • Special Envoy to Churchill and Stalin, 1941-1946, (Random House, 1975).

関連項目

外部リンク

テンプレート:Commons category

テンプレート:S-start テンプレート:S-off

 |-style="text-align:center"

|style="width:30%"|先代:
トマス・E・デューイ |style="width:40%; text-align:center"|ニューヨーク州知事
1955年1月1日 - 1958年12月31日 |style="width:30%"|次代:
ネルソン・A・ロックフェラー テンプレート:S-gov

 |-style="text-align:center"

|style="width:30%"|先代:
ヘンリー・A・ウォレス |style="width:40%; text-align:center"|アメリカ合衆国商務長官
1946年10月7日 - 1948年4月22日 |style="width:30%"|次代:
チャールズ・ソーヤー

 |-style="text-align:center"

|style="width:30%"|先代:
ウォルター・マコノヒー |style="width:40%; text-align:center"|アメリカ合衆国国務次官補(極東担当)
1961年12月4日 - 1963年4月3日 |style="width:30%"|次代:
ロジャー・ヒルズマン

 |-style="text-align:center"

|style="width:30%"|先代:
ジョージ・クルース・マクギー |style="width:40%; text-align:center"|アメリカ合衆国国務次官(政治担当)
1963年4月4日 - 1965年3月17日 |style="width:30%"|次代:
ユージン・ロストウ

 テンプレート:S-dip
 |-style="text-align:center"

|style="width:30%"|先代:
ウィリアム・ハリソン・スタンドリー |style="width:40%; text-align:center"|在ソビエト連邦アメリカ合衆国特命全権大使
1943年10月23日 - 1946年1月24日 |style="width:30%"|次代:
ウォルター・ベデル・スミス

 |-style="text-align:center"

|style="width:30%"|先代:
ジョン・ワイナント |style="width:40%; text-align:center"|在イギリスアメリカ合衆国特命全権大使
1946年4月30日 - 1946年10月1日 |style="width:30%"|次代:
ルイス・ダグラス テンプレート:S-ach |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
ロバート・ダニエル・マーフィー |style="width:40%; text-align:center"|シルヴァヌス・サイアー賞
1975年 |style="width:30%"|次代:
ゴードン・グレイ テンプレート:S-end テンプレート:アメリカ合衆国商務長官