島津久経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月29日 (日) 15:57時点におけるHisenv (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士

島津 久経(しまづ ひさつね)は鎌倉時代中期の武将島津氏の第3代当主。鎌倉幕府御家人。第2代当主・島津忠時の嫡男。初名は久時

生涯

文永2年(1265年)、父から家督を譲られて鎌倉に赴き、有力御家人の一人として昼番衆に任じられた。建治元年(1275年)、元寇のために九州に戻り、筑前の守備を命じられた。弘安4年(1281年)の弘安の役では島津軍を率いて参戦し、大いに活躍して武功を挙げた。

弘安7年(1284年)、鹿児島に浄光明寺を建立する。同年4月21日、筑前の筥崎役所で死去した。享年60。墓地は鹿児島市の本立寺。または出水市野田町感応寺。跡を子の忠宗が継いだ。

弘安の役での活躍は、『蒙古襲来絵詞』に描かれている。

関連項目

テンプレート:島津氏歴代当主 テンプレート:Japanese-history-stub