運動の第1法則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年4月23日 (火) 09:28時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 2 件をウィキデータ上の d:q3235671 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

運動の第1法則(うんどうのだい1ほうそく、テンプレート:Lang-en) は、慣性系におけるを受けていない質点の運動を記述する経験則であり、慣性の法則とも呼ばれる。ガリレイデカルトによってほぼ同じ形で提唱されていたものをニュートンが基本法則として整理した。

「すべての物体は、外部から力を加えられない限り、静止している物体は静止状態を続け、運動している物体は等速直線運動を続ける」

慣性の法則は、どのような座標系でも成立するわけではない。例えば加速中の電車内に固定された座標系では、力を受けていない空き缶がひとりでに動きだすことがある。慣性の法則が成立するような座標系を慣性系という。

参考文献

関連項目