コープネット事業連合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月23日 (土) 16:01時点における240f:7:bdb2:1:223:dfff:fee0:40b8 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

生活協同組合連合会コープネット事業連合(せいかつきょうどうくみあいれんごうかいコープネットじぎょうれんごう)は、埼玉県さいたま市に主たる事務所を置く日本関東地方周辺の消費生活協同組合(消費生協)連合会である。加盟生協は10法人。

概説

各都道府県における加入者数1位の生活協同組合を中心とした組織。但し、神奈川県山梨県に加入生協がなく(元々事業地域としていない)、長野県新潟県を事業地域に含めている。

2007年9月に、「ユーコープ事業連合」(コープかながわコープしずおか市民生協やまなしを総合利用会員生協とする事業連合)との連帯を発表し、2010年に1つの事業連合となる予定であったが、中国の毒入り餃子の問題により安全性を第一に確保するため無期限延期となった。

沿革

  • 1990年 - 任意団体「東関東コープネットワーク」設立。
  • 1992年7月21日 - いばらきコープ、とちぎコープ、コープぐんま、ちばコープ、さいたまコープの5生協により「生活協同組合連合会コープネット事業連合」として設立。
  • 1999年 - コープとうきょうが加盟。
  • 2005年 - コープながのが加盟。
  • 2007年 - 市民生協にいがた(現 コープにいがた)が加盟。
  • 2010年 - 「ユーコープ事業連合」との事業連合を無期限延期(中国毒ギョーザ問題の影響による。概説項も参照)

加盟生協

関連項目

脚注

  1. 2013年3月21日にとうきょうちばさいたまの3生協が組織合同。南関東3生協の組織合同が正式に認可、コープみらいへ (2013年01月11日)

外部リンク