新宿ゴールデン街

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年1月7日 (火) 21:35時点におけるAutek48 (トーク)による版 (登場)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Shinjuku Golden Gai.jpg
新宿ゴールデン街鳥瞰

新宿ゴールデン街(しんじゅくゴールデンがい)は、東京都新宿区歌舞伎町一丁目にある飲食店街。花園神社と隣接し、第二次世界大戦後に建てられた木造長屋建ての店舗が狭い路地をはさんでマッチ箱のように並んでいる。映画・演劇関係者や作家、ジャーナリストが多く集まる街としても知られている。

概要

もともとは新宿駅東口にあった闇市(和田組マーケット)が起こりである。1950年ごろ東京都が駅前の闇市を撤去した際の替地として当時都電沿いの土地であった場所に移転してきた(都電の跡が現在、四季の道という遊歩道)。当時は繁華街から離れた場所であり、ほとんどの店が飲食店の名目で赤線まがいの営業をしていた。風俗営業法の許可を取らないもぐり営業のため、俗称で青線と呼ばれた。歌舞伎町付近にはこれ以外にも青線が集まっており、都内でも有数の売春街であった。

売春防止法施行(1958年)の後は飲み屋が密集する「ゴールデン街」と名を変えた。この街の店は、文壇バーゲイバー(特に女装バー)、ボッタクリバーの3つに分類できるとも言われた。店内は3坪または4.5坪と狭く、カウンターに数人並ぶと満席になる。

文壇バーには、作家ジャーナリスト編集者らが集まり、(全共闘世代などが)熱い議論や喧嘩を繰り広げる場所でもあり、佐木隆三中上健次などが常連として知られた。バーが営業を始める時刻以降に行けば、誰かしら著名ライターに逢える地域でもある。また映画監督や劇団の演出家、男優、女優、モデルなどにも常連客が多かった。

バブル経済の最盛期には地上げ屋に狙われ、放火事件などもあったが、この街に愛着を持つ者も多く、現在でも1950年代の雰囲気を残す場所として続いている。

商店会

通りによって、ゴールデン街、花園一番街、花園三番街、花園五番街、花園八番街、まねき通りと呼ばれている[1]。南側のゴールデン街(花園街商業組合)と北側の三光商店街は別の商店会を組織しているが、前者が全国的に有名になり、現在は一帯の飲食店全体をゴールデン街と称している。

再開発

地域の再開発を進めるため、2006年5月、新宿ゴールデン街の一部(南側)と靖国通り沿いの地権者らによる「歌舞伎町一丁目東地区街づくり協議会」が設立された。

登場

関連項目

外部リンク