酒井隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月20日 (水) 14:31時点における117.89.83.188 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

酒井 隆(さかい たかし、1887年10月18日 - 1946年9月30日)は、日本の陸軍軍人陸軍中将従三位勲一等功三級太平洋戦争勃発時に第23軍司令官として香港を攻略した。

略歴

広島県賀茂郡原村(現・東広島市)出身。神戸一中(現・神戸高等学校)、大阪陸軍地方幼年学校中央幼年学校本科を経て 、1908年陸軍士官学校(20期)を卒業し、同年歩兵第38連隊少尉に任官した。1916年には陸軍大学校(28期)も卒業している。 1924年少佐、 1928年中佐、1932年大佐と昇進を重ね、1936年歩兵第23連隊長に就任した。1937年少将任官と同時に歩兵第28旅団長となり、張家口特務機関長、興亜院蒙疆連絡部長官などを経て1939年中将に昇進。 1941年11月、第23軍司令官に任命され、同年12月、英国植民地香港攻略作戦を指揮した。1942年2月20日磯谷廉介陸軍中将が香港総督として着任するまで香港軍政庁長官の地位にあった。1943年4月、予備役に編入され、 1945年2月、北京に酒井機関を設置したが、間もなく終戦となり、同年12月、中国国民党政府に戦犯容疑で逮捕された。 1946年8月27日南京軍事法廷で死刑判決 、同年9月30日、南京雨花台で銃殺刑に処された。

酒井は、駐中華民国公使館副武官参謀本部作戦部中国課課長、天津駐屯軍参謀長、香港軍政庁長官、北京の特務機関長などを歴任し、陸軍きっての中国通としても知られた。

香港攻略作戦

酒井隆中将は1941年12月2日、香港攻略命令を受けた。指揮下の第23軍は第38師団(師団長、佐野忠義中将)が主力部隊で、第1砲兵隊や第66連隊、飛行第45戦隊が属していた。これに対する英軍側は香港総督サー・マーク・エイチソン・ヤング(en:Mark Aitchison Young)を総指揮官とし、香港駐屯軍司令官クリストファー・M・マルトビー(en:Christopher Maltby)少将が率いる香港歩兵旅団、 カナダ旅団、ロイヤル砲兵隊、香港義勇軍の計12,000人である。

英軍は九竜半島北部の高地にトーチカ陣地を構築して第一線防衛線とし、香港島には堅固な砲台を設けて日本軍の上陸を阻止する体制であった。しかし制海権制空権を握る日本軍が優勢であり、香港防衛軍側は180万人の過密人口を抱え、給水の困難という弱点があった。

酒井中将は12月9日指揮下部隊に攻撃準備を命令したが、約1週間の進攻準備期間を設けていた。ところが12月10日九竜半島北部の高地を偵察中の歩兵第228連隊の一中隊(若林東一中尉指揮)が独断で手薄な敵陣地に突入し、これを契機に同連隊が攻撃を開始、第38師団全体もつられるように敵防衛線を突破してしまった。このため12月13日には日本軍は九竜半島全域を占領、英軍は香港島に後退した。

酒井中将は二度にわたって降伏を勧告したが、ヤング総督はこれを拒絶、12月18日、日本軍は一挙に香港島東北部に上陸した。英軍は堅固な香港島要塞によってなおも抵抗を続けたが、12月21日、日本軍は貯水池を占領し、給水を絶たれた英軍は12月25日に至って降伏した。日本軍の損害は戦死683人、戦傷1413人であった。

関連項目

先代:
マーク・ヤング(香港総督)
香港軍政庁長官
1941年 - 1942年
次代:
磯谷廉介(香港占領地総督)