スクラロース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年2月17日 (月) 07:17時点におけるSeven twentynine (トーク)による版 (リンク切れ)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Chembox スクラロース (sucralose) は人工甘味料の一つである。スクロース(ショ糖)の約600倍の甘味を持つ甘味料である[1]

1976年イギリスでテイト&ライル社 (Tate&Lyle PLC) により、砂糖を基に開発された。

生理学的性質

テンプレート:出典の明記

砂糖の600倍の甘さを持つが、砂糖のように体内で炭水化物として消化、吸収はされないため、生理的熱量はゼロである。

スクラロースを摂取しても、24時間後にほぼ100%が代謝・分解されることなく排泄されるため血糖値インスリン値にも影響を与えない[2]。浸透性は22osm/kg(1%水溶液)。親水性であり生物サイクルで蓄積される可能性はきわめて小さい。

同じく高甘味度甘味料であるサッカリンステビアなどで指摘される苦味や渋みがほとんどなく、後甘味で後引きがあり、砂糖に似たまろやかな甘味質。他の糖質、高甘味度甘味料との併用により甘味度、甘味質とも増強する傾向があり、清涼飲料水アイスクリーム等に使用されている。また甘さを付与する以外の目的では、酢カドを取り除く酢なれ、塩のシャープな味(塩カド)を和らげる塩なれ、豆乳などの豆臭の緩和、アルコールの刺激(バーニング感)を緩和する作用などがある。微量添加することにより辛み・乳感・ボディ感(コク・深み)の増強効果がある[3]

スクラロース自身は、非う蝕性で、虫歯の原因にならないことが報告されている。熱安定性が高い一方、水溶液中で優れた耐酸性・耐熱性を示し、耐光性・長期保存安定性にも優れるため一般的な食品加工工程においては安定な物質として認知されている。

製法

ショ糖ヒドロキシ基のうち3つを選択的に塩素で置換することによって生産される。他にはラフィノースの選択的塩素化による製法もある。

化学的性質

化学式は C12H19Cl3O8。分子量は 397.64。別名 4,1',6'-トリクロロガラクトスクロース。CAS登録番号は [56038-13-2]。INS番号は955。

認可

1991年にカナダで食品への使用がはじめて認可された。

その後、米国食品医薬品局(FDA)や欧州食品安全機関(EFSA)をはじめとする各国の規制当局や、国連食糧農業機関 (FAO)・世界保健機構(WHO) の合同食品添加物専門家会議(JECFA)でもスクラロースの安全性が確認され、使用が認められている[4]

日本では1999年7月30日に食品添加物に指定され、使用基準及び成分規格が定められた。 日本での総代理店は三栄源エフ・エフ・アイ株式会社である。スクラロース製品は、食品加工メーカー、また、製薬メーカー等、食品加工業向け商品であり、一般向けには直接市販されていない。

米国ではスプレンダ (Splenda) の商標で販売されており、コカコーラやペプシからスプレンダを使用したコーラが販売された。日本でも、コーラや缶コーヒーなどにアスパルテームアセスルファムカリウムと併用したり、単独で使用したりしている商品(浅田飴製・シュガー・カット等)が販売されている。

2005年3月現在、世界80ヶ国以上で認可されていて、主要な認可国は次のとおりである[5]

脚注

  1. 「代用甘味料の利用法」『e-ヘルスネット』 厚生労働省、2011年07月07日閲覧。なお、本文献の相対甘味度の数値に「約」の記載は無い。
  2. カロリー・コントロール・カウンシル 「All About スクラロース」
  3. 藤井正美 監修「高甘味度甘味料スクラロースのすべて」光琳、ISBN 4-7712-0017-3
  4. 「All About スクラロース」 スクラロースの安全性 
  5. 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社「世界中で愛されるスクラロース

外部リンク