ピャチゴルスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月12日 (土) 10:08時点における218.229.188.208 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Coor title dm

テンプレート:Location map

ピャチゴルスクテンプレート:Lang-ru、ラテン文字転写:Pyatigorsk)は北コーカサスに位置する、ロシア連邦スタヴロポリ地方都市。人口は210,931人(2012年)。北カフカース連邦管区の本部が置かれている。

1780年、現在のピャチゴルスク付近にコンスタンティノゴルスク要塞が建設されたのにともない、集落がつくられ、はじめゴリャチェヴォツクГорячеводск, Goryachevodsk)と呼ばれた。

1803年温泉が発見されて後、保養地として発展した。

1830年にピャチゴルスクに改称。ピャチゴルスクとは「5つの山」という意味で、町を望むベシュ・タウ山(テュルク系の言語で「5つの山」の意)に因んだものである。

ミハイル・レールモントフは何度もピャチゴルスクを訪れたが、1841年7月27日旧暦7月15日)にここで行われた決闘で命を落とした。

姉妹都市

テンプレート:Russia-geo-stub