植村駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月5日 (月) 22:15時点におけるJunpei5885 (トーク)による版 (利用状況)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

植村駅(うえむらえき)は、鹿児島県霧島市横川町中ノにある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線である。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅無人駅で駅舎はなく、待合所が駅舎を兼ねている。待合所は開業時に造られた木造のもので、傾きかけている。

利用状況

  • 2012年度の1日平均乗車人員は2人である。
年度 1日平均
乗車人員
1日平均
乗降人員
2000 28
2001 23
2002 18
2003 18
2005 7
2006 6
2007 5 9
2008 4 8
2009 5 10
2010 3 7
2011 1 4
2012 2 5

駅周辺

歴史

1950年代前半(昭和20年代後半)、鉄道輸送が蒸気機関車から気動車へ転換するのに伴い無人駅を設置する手続きが容易になった。このため1955年(昭和30年)頃から地元住民の間で新駅の設置運動が始まり、1956年(昭和31年)3月には横川町で新駅の建設委員会が設立された。同年11月には日本国有鉄道から新駅を設置するとの回答が得られたものの、178.6平方メートルの建設用地、48万円の建設費用、および周辺の道路整備などは全て地元負担との条件が提示された。これに対して用地は地元集落が提供、建設費用は横川町が負担することで話がまとまり新駅の建設が始まった。工事には多くの地元住民が参加した。待合所の建物も立木の伐採から製材、建築まで地元住民の手で行われた。

新しい駅は植村駅と名付けられ1957年(昭和32年)7月5日に営業を開始したが、当初は気動車しか停車することができず蒸気機関車が牽引する客車は通過していた。全ての列車が停車するためには5両の客車が収まるようにホームを延長する必要があったが、牧園駅(現在の霧島温泉駅)側に踏切があり、大隅横川駅側も勾配が控えていたため延長は困難であった。窮余の策として5両の客車のうち先頭前方のドアと最後尾後方のドアがホームにかからない状態を認めさせ、1965年(昭和40年)10月1日から客車も停車するようになった[1]

年表

隣の駅

九州旅客鉄道
肥薩線
大隅横川駅 - 植村駅 - 霧島温泉駅

脚注

  1. 上野正行 「植村駅物語り」『横川史談第6号』 横川史談会、1995年

関連項目

外部リンク

テンプレート:肥薩線