分校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年5月31日 (金) 17:48時点における千和和 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 分校(ぶんこう)とは、学校において本校と分離して設けられる教育施設である。かつては、分教場(ぶんきょうじょう)と称されたこともある。

解説

一般的なものとして、高校などで交通機関が不便な地域や離島等通学が困難な遠隔地に設置されるものが多いが、病院内に病弱者を対象とするもの(院内学級)、刑務所で受刑者を対象とするもの(塀の中の中学校など)、高校や大学などで異なる学部課程ごとに設置されるもの、冬季など季節を限定して設置されるもの、児童や生徒の数が多すぎて本校だけでは賄いきれないために設置されるもの等がある。幼稚園保育所では分園(ぶんえん)ともいう。

分校の規模は原則、小学校では5学級以下[1]中学校では2学級以下[2]と規定されている。分校には、分校主任(分校主事)がおかれる。

分校であってもクラブ活動は本校と同様に行われており和歌山県立日高高等学校中津分校第69回選抜高等学校野球大会に出たというような例もある。

かつては児童自立支援施設教護院)に入っていた者の学歴は(学園、学院などの入った)施設名となっていたものの、近年は近隣の公立小中学校の分校を施設内に開学させるという動きが見られ、児童自立支援施設出身の者も普通学校で義務教育を受けたように見えるようになっている。

特別支援学校の場合は、分校・分教室・○○校の3つの形態がある(cf. 秋田県立比内養護学校たかのす分校宮城県立西多賀支援学校こども病院分教室宮城県立利府支援学校富谷校など)。

脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:Navbox
  1. 学校教育法施行規則 第四十二条
  2. 学校教育法施行規則 第七十九条