韓暹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年10月18日 (金) 23:08時点における121.84.135.171 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:特殊文字 テンプレート:三国志の人物

韓 暹(かん せん、? - 197年)は、中国後漢時代末期の武将。并州の人と見られる。

正史の事跡

当初は河東郡の白波軍(白波賊・河東黄巾党)の頭領で、黄巾の乱の時は黄巾軍に呼応して、各地で暴れ回ったと言われている。仲間の頭領には、李楽胡才がいて、配下の楊奉もかつては白波軍であった。

興平2年(195年)、献帝長安から脱出した時、李郭汜両名の追撃に遭ったが、楊奉・董承から招聘された韓暹は、李楽・胡才とも協力し、献帝を護衛した。同年12月、洛陽への途上の安邑で、献帝から征東将軍に任じられた(『三国志』魏書董卓伝による。『後漢書』董卓伝によると、この時に征東将軍に任命されたのは胡才である)。

建安元年(196年)7月、無事に献帝を守り抜いて洛陽に入城し、翌月にはその功績から大将軍の位を授与された。だが、韓暹は得た官位をいいことに、仲間や部下の盗賊達を好き勝手に官職へ任命したため、董承と対立したという。やがて、献帝が曹操の元で庇護を受けるようになると、正統性を喪失した韓暹は楊奉と共に定陵方面で略奪を働かざるを得なくなり、そこを曹操軍に衝かれて撃破された。このため韓暹は楊奉と共に袁術の下へ落ち延び、その部将となった。

建安2年(197年)、袁術の呂布討伐に従うが、呂布の命を受けた陳珪から好条件を餌として説得されると、楊奉と共に呂布軍へ寝帰った。また袁術軍の将軍十数名を斬り殺す活躍を見せ、これを撃ち破った。その後、呂布の命で海西に駐屯し略奪を繰り広げていたが、彼らの軍勢を奪う目的で接近してきた劉備の策略で、楊奉が殺害されたため、韓暹は命からがら逃げ出した。しかし、韓暹も故郷と思われる并州に逃げ戻る途中、旧友で沛郡杼秋県屯帥(県尉)でもある張宣の討伐を受け、殺害されてしまった。その首級は劉備の下に届けられたという。

物語中の韓暹

小説『三国志演義』でも登場するが、史実とは異なり、李楽が暴虐を繰り返しているため、韓暹はそれほど目立っていない(史実の李楽は、献帝派武将の中で最も悪事の記録が少ないとすら言える)。その後は史実同様、楊奉と共に曹操に戦いを挑んで敗北し、袁術に降った後、さらに呂布に寝返っている。

その後、呂布と結びつくことを恐れた陳珪の策により、韓暹は沂都に駐屯させられたが、略奪が酷かったため劉備に誅殺され、首級を曹操に献上されている。

参考文献

  • 後漢書』列伝62董卓伝
  • 同本紀9孝献帝紀
  • 同列伝65呂布伝
  • 三国志』魏書6董卓伝
  • 同魏書7呂布伝
  • 同魏書14董昭伝
  • 同蜀書2先主伝
  • 三国演義