ハンス・シュペーマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
ハンス・シュペーマン(Hans Spemann, 1869年6月27日 - 1941年9月9日)はドイツの発生学者。動物の胚において二次胚を誘導する領域ー形成体(オーガナイザー)ーを発見したことにより、1935年にノーベル生理学・医学賞を受賞した。
彼はヴュルツブルクでボヴェリに学び、1908年からはロストック大学教授、ベルリン-ダーレムのカイザー・ウィルヘルム生物学研究所員、フライブルク大学教授を歴任。1923年からフライブルク大学の学長を務めた。
彼は、実験発生学的方法を大きく進め、特にそれまでわずかな例しか行われなかった、卵や胚を紐で縛って区切る方法、いわゆる緊縛法を非常に多くの回数行った。しかし、直径2mmのイモリの卵を新生児の髪の毛を用いて縛る、という極度にストレスのたまる実験を長きにわたって行っていたため、やがて左手が動かなくなってしまった。
彼はその初期にはイモリ胚のレンズの発生を研究し、これが眼胚に依存することを知った。また上記のような緊縛法の結果から次第に誘導の発見へと導かれた。原口背唇部を移植することで二次胚を形成させた彼の有名な実験はマンゴルト(Hilde Mangold 1898-1924)と共同で行ったものである。原口背唇部の二次胚誘導能をもつ領域をシュペーマン・オーガナイザーあるいはシュペーマン/マンゴールド・オーガナイザーと呼ぶ。
外部リンク
テンプレート:ノーベル生理学・医学賞受賞者 (1926年-1950年)テンプレート:Asboxテンプレート:Scientist-stub