佐世元嘉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年9月6日 (金) 19:58時点におけるいいすく (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

佐世 元嘉(させ もとよし、天文15年(1546年) - 元和6年(1620年))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将尼子氏毛利氏の家臣。石見守と称す。佐世清宗の子。子に佐世正景佐世正量

生涯

天文15年(1546年)、佐世清宗の子として誕生。兄に佐世正勝がいる。

はじめ、父と共に尼子氏に仕えたが、永禄9年(1566年)の毛利元就による月山富田城の戦いに、父と共に毛利氏に降伏しその家臣となった。なお、この時に弟の佐世大二郎は城内に取り残され、尼子氏に殺害された。

尼子氏旧臣であったが譜代家臣との区別無く重用された。特に天正20年(1592年)から始まる豊臣氏による朝鮮出兵では、主君・毛利輝元が肥前名護屋城に滞陣している間は、留守となっている毛利領の政治を任されている。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いに際しても、広島城の留守居役を務めるなどしている。防長移封後も、毛利氏に従い、萩藩の重臣となった。後に子のなかった兄の跡を嫡男の正景が継いで、佐世氏の当主となった。

元和6年(1620年)、死去。

なお、幕末志士で、後に萩の乱の首謀者となった前原一誠は末裔にあたる。

関連項目