ショートソード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月17日 (日) 07:19時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 5 件をウィキデータ上の d:q5186240 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:独自研究 ショートソードとは、西洋の歩兵が扱ったの一種である。

概要

ロングソードの誕生

かつてショートソードは単に(ソード)と呼ばれていた。しかし騎兵が現れるようになると剣では馬上から歩兵に届かなくなった。長い剣を作ると重量も増すため扱いづらく、かと言って細長く作ると強度が足りず、馬上で扱える剣を作ることは出来なかった。そのため当分の間は槍や矛が騎兵の武器とされた。しかし冶金技術の向上により細長くても十分な強度を持つ剣を作ることが出来るようになった。騎兵が馬上から突くための剣、これがロングソードの誕生である。

ロングソードとの区別用法として

そして騎兵用のロングソードと区別するために、歩兵用の剣、つまりそれまで単に剣と呼ばれていたものをショートソードと呼ぶようになった。ショートソードとロングソードを区別するのは刀身の長さではなく、それを扱う兵種である。

どんなに刀身が長くても歩兵が持つ剣は全てショートソードであり、騎兵が持つ剣は全てロングソードである。実際ショートソードとロングソードの別名はfootman's sword(フットマンズソード)、horseman's sword(ホースマンズソード)である。ロングソードより長いショートソードも存在しえる。

騎兵が下馬した後(歩兵時)でも扱えることを目的とした剣も多数あるためショートソードとロングソードを明確に区別することは出来ない。またショートソードとナイフも「歩兵が片手で使う刃物」であるため両者を長さで区別することは出来ない。

「片手剣」

ショートソードはを持って扱うので全てが「片手剣」として扱われることが多い。盾を持たない歩兵が両手で扱う剣はツーハンデッドソード、またはバスタードソードと呼び、ロングソードとは呼ばない。ロングソードも馬の手綱を持ちながら扱うので全てが「長めの片手剣」である、両手で扱うロングソードや、盾と併用するロングソードは存在しない。

主に狭い場所でも的確に突けることから白兵戦で用いられた。

誤用の可能性

現代の小説、アニメ、ゲームなどでは、騎兵/歩兵や片手/両手、細身/太身等の区別無く、単に刀身の長い剣をロングソードと呼び、テンプレート:要検証範囲がこれは誤用である可能性がある。

また、ロングソードを太身の長剣のように勘違いされていることが多いが、実際のロングソードはレイピアのイメージなどに近い。

代表的なショートソード

古代ローマグラディウス中世ヨーロッパスクラマサクスなどが良く知られている。

テンプレート:Asbox