アンソニー・ホプキンス
テンプレート:ActorActress サー・アントニー・ホプキンズ CBE(Sir Philip Anthony Hopkins, CBE, 1937年12月31日 - )は、イギリス出身の俳優。なお、英国ではAnthonyのhは無音で[1]、アントニー・ホプキンズであると本人はインタビューなどでも伝えているが、アメリカなど英国以外ではまともに発音してもらえないと愚痴をこぼしている。アンソニーと呼ばれるぐらいならトニーと呼ばれたいとも。ごく当たり前にグウィネス・パルトロウがアントニーと授賞式で発音しただけで、嫌味だともアメリカでは話題になったともある。
経歴・人物
ウェールズ地方ウェスト・グラモーガン州の港町ポート・タルボットで生まれる。パン屋の一人息子[1]だったが、十代の頃から演じることに興味があった。ウェールズの演劇学校で学んだあと、陸軍に入隊。除隊後に再びロンドンのロイヤル・アカデミー・オブ・ドラマティック・アートで演技を学び、舞台俳優としてキャリアをスタートさせた。「演技というものは絵空事であって、その要素はすべてシナリオの中にある」というのが持論で、どのような役であっても特別にリサーチして演じることはないとされる。これは役柄の徹底的なリサーチに基づいたリアリティを追求するロバート・デ・ニーロなどの演技スタイルと対極にあるともいえ、デ・ニーロ等のアプローチを批判し「馬鹿げている」と罵ったことでも有名。その持論ゆえ、台本のチェック・暗記は徹底的に行い、撮影の際にはきわめて自然で役柄本人になりきっているかのような卓越した演技力を発揮する。
舞台で培われた卓越した重厚感、気品と知性溢れる存在感は映画においても遺憾なく発揮され、1968年『冬のライオン』、1974年『人形の家』、1978年『インター・ナショナル・ベルベット』などが代表作となる。1980年には、デイヴィッド・リンチ監督作品『エレファント・マン』にドクター役で主演。
『羊たちの沈黙』で演じたハンニバル・レクター博士の役が高く評価され、この作品でアカデミー主演男優賞を受賞した。その後も続編である『ハンニバル』、『レッド・ドラゴン』で同じ役を演じている。
ハンニバル・レクターのイメージに反し、アンソニー本人はベジタリアンである。
『8月の誘惑』では監督業にも進出した。
日本語吹き替えは石田太郎が声を当てる事が多い。
私生活
3度結婚していて、最初の妻との間に娘が1人いる。イギリスから1987年にコマンダーに、1993年にはナイトに叙勲されており、名実ともに現代を代表する名優の一人となった。
現在はロサンゼルスに住み、2000年にはアメリカの市民権を得ている。
何月何日が何曜日だったかという、日付と曜日を即座に計算できる特技を持つ。
主な出演作品
公開年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1968 | 冬のライオン The Lion in Winter |
リチャード | 英国アカデミー賞 助演男優賞ノミネート |
1969 | 鏡の国の戦争 The Looking Glass War |
ジョン・エイヴリー | |
1971 | 八点鐘が鳴るとき When Eight Bells Toll |
フィリップ・カルバート | |
1974 | ジャガーノート Juggernaut |
ジョン・マクロード | |
1976 | エンテベの勝利 Victory at Entebbe |
イツハク・ラビン | |
1976 | オードリー・ローズ Audrey Rose |
フーバー | |
遠すぎた橋 A Bridge Too Far |
ジョン・フロスト | ||
1978 | マジック Magic |
コーキー | 英国アカデミー賞 主演男優賞ノミネート |
1980 | エレファント・マン The Elephant Man |
フレデリック・トリーブス | |
1980 | LOVEシーズン A Change of Seasons |
アダム・エヴァンズ | |
1981 | ヒトラー最期の日 The Bunker |
アドルフ・ヒトラー | テレビ映画 |
1984 | バウンティ/愛と反乱の航海 Where the Heart Is |
ウィリアム・ブライ | |
1986 | チャーリング・クロス街84番地 84 Charing Cross Road |
フランク | ビデオ発売 |
1988 | 青い夜明け The Dawning |
カシアス/アンガス・バリー | |
1989 | 浮気なシナリオ A Chorus of Disapproval |
ルウェーリン | ビデオ発売 |
1990 | 逃亡者 Desperate Hours |
ティム | |
1991 | 羊たちの沈黙 The Silence of the Lambs |
ハンニバル・レクター | アカデミー賞 主演男優賞 ニューヨーク映画批評家協会賞 主演男優賞 |
1992 | ハワーズ・エンド Howards End |
ヘンリー | |
ドラキュラ Dracula |
ヴァン・ヘルシング | ||
トライアル/審判 The Trial |
神父 | ||
チャーリー Chaplin |
ジョージ・ヘイデン | ||
1993 | 日の名残り The Remains of the Day |
ジェイムズ・スティーヴンス | ゴールデングローブ賞 主演男優賞ノミネート ロサンゼルス映画批評家協会賞主演男優賞 |
永遠の愛に生きて Shadowlands |
C・S・ルイス | ロサンゼルス映画批評家協会賞 主演男優賞 | |
1993 | 愛の果てに The Innocent |
グラス | 自作の即興演奏も |
1994 | ケロッグ博士 The Road to Wellville |
ケロッグ | |
1995 | ニクソン Nixon |
リチャード・ニクソン | ゴールデングローブ賞 主演男優賞ノミネート |
レジェンド・オブ・フォール 果てしなき想い Legend of Fall |
ウィリアム・ラドロー | ||
1996 | 8月の誘惑 August |
ヤーヤン | 監督/音楽/主演《叔父ヴァーニャ》の脚色 |
サバイビング・ピカソ Surviving Picasso |
パブロ・ピカソ | ||
1997 | アミスタッド Amistad |
ジョン・クインシー・アダムズ | ゴールデングローブ賞 助演男優賞ノミネート 放送映画批評家協会賞 助演男優賞 |
ザ・ワイルド The Edge |
チャールズ・モース | ||
1998 | マスク・オブ・ゾロ The Mask of Zorro |
ドン・ディエゴ・デ・ラ・ベガ | |
ジョー・ブラックをよろしく Meet Joe Black |
ウィリアム・パリッシュ | ||
1999 | ハーモニーベイの夜明け Instinct |
イーサン・パウエル | |
タイタス Titus |
タイタス・アンドロニカス | ||
2000 | ミッション:インポッシブル2 Mission: Impossible II |
スワンベック | |
2001 | ハンニバル Hannibal |
ハンニバル・レクター | MTVムービー・アワード キス・シーン賞、悪役賞ノミネート |
アトランティスのこころ Hearts in Atlantis |
テッド | ||
2002 | レッド・ドラゴン Red Dragon |
ハンニバル・レクター | |
9デイズ Bad Company |
オークス | ||
2003 | 白いカラス The Human Stain |
コールマン・シルク | |
2004 | アレキサンダー Alexander |
プトレマイオス1世 | |
2005 | プルーフ・オブ・マイ・ライフ Proof |
ロバート | |
世界最速のインディアン The World's Fastest Indian |
バート・マンロー | ||
2006 | オール・ザ・キングスメン All the King's Men |
アーウィン | |
ボビー Bobby |
ジョン・ケイシー | ||
2007 | ベオウルフ/呪われし勇者 Beowulf |
フロースガール | |
Fracture | テッド | 日本未公開 | |
最終目的地 The City of Your Final Destination |
アダム・グント | 自作のピアノ即興演奏も | |
2010 | ウルフマン The Wolfman |
ジョン・タルボット | |
恋のロンドン狂騒曲 You Will Meet a Tall Dark Stranger |
|||
2011 | ザ・ライト -エクソシストの真実- The Rite |
神父ルーカス | |
マイティ・ソー Thor |
オーディン | ||
2012 | ヒッチコック Hitchcock |
アルフレッド・ヒッチコック | |
360 360 |
ジョン | ||
2013 | REDリターンズ RED 2 |
エドワード・ブラッドリー | |
マイティ・ソー/ダーク・ワールド Thor: The Dark World |
オーディン | ||
2014 | ノア 約束の舟 Noah |
メトセラ |
参考文献
外部リンク
- テンプレート:Allcinema name
- テンプレート:Kinejun name
- テンプレート:Amg name
- テンプレート:Tcmdb name
- テンプレート:Imdb
- テンプレート:Ibdb name
- Film Reference
テンプレート:トニー賞授賞式の司会者 テンプレート:アカデミー賞主演男優賞 1981-2000 テンプレート:Normdaten
- ↑ Stated in interview on Inside the Actors Studio, 2007