ミカドガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月10日 (日) 19:34時点における伊豆諸島 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

ミカドガンAnser canagicus)は、動物界脊索動物門鳥綱カモ目カモ科マガン属に分類される鳥類。

分布

アラスカ州チュクチ半島で繁殖し、冬期になるとカムチャツカ半島アリューシャン列島アラスカ湾へ南下し越冬する[1][2][3]

通常日本には飛来しないが、1964年(昭和39年)~1965年(昭和40年)に宮城県仙台市東部の水田で日本初の観察例がある[4]

形態

全長66-89センチメートル[1]。翼長オス38-40センチメートル、メス35-38.5センチメートル[2]。頭部から後頸にかけての羽衣は白く[1][3]、前頸の羽衣は黒灰色[2]。胴体の羽衣は羽毛の外縁が白黒の暗青灰色で、白黒の鱗状に見える[1][3]。尾羽は白い[3]

嘴は小型で、ピンク色[1][2][3]。後肢は橙色[1][2][3]

生態

越冬地では岩礁海岸に生息する[1][3]

食性は雑食で、海草などを食べる[2]

繁殖形態は卵生。5-6月に沿岸から16キロメートル以内の場所に巣を作り、5個の卵を産む[2]。抱卵期間は24-25日[2]

人間との関係

狩猟による生息数の減少が懸念されている[2]

参考文献

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:Sister

参考文献

テンプレート:Reflist

テンプレート:Bird-stub
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版2000年、107頁。
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 2.7 2.8 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育 (ガンカモ目)』、財団法人東京動物園協会、1980年、28頁。
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、89頁。
  4. 仙台市史続編編纂委員会『仙台市史』続編第2巻(経済文化編)、仙台市、1969年、37-38頁、40頁。