レオポルト2世 (神聖ローマ皇帝)
レオポルト2世(Leopold II., 1747年5月5日 - 1792年3月1日)は、神聖ローマ皇帝(在位:1790年 - 1792年)、トスカーナ大公(レオポルド1世 Leopoldo I., 在位:1765年 - 1790年)。父は神聖ローマ皇帝フランツ1世(トスカーナ大公フランチェスコ2世)、母は皇后・ボヘミア女王・ハンガリー女王マリア・テレジア。皇帝ヨーゼフ2世の弟。
生涯
トスカーナ大公時代
1765年に父フランツ1世が死去した際、皇帝位はヨーゼフ2世が継承したが、トスカーナ大公国は帝国の領域に含まれず、また他のハプスブルク家領とは独立して統治することになっており、レオポルトが継承した。レオポルトはトスカーナにおいて啓蒙的改革を行った。チェザーレ・ベッカリーアの『犯罪と刑罰』の死刑廃止論に影響を受け、即位した1765年に死刑の執行を停止し、1786年にはヨーロッパの国として初めて、死刑そのものを完全に廃止している。
1790年に兄ヨーゼフ2世が死去するが、嗣子がなかったため、レオポルトが帝位を継いだ。その際、長男フランツを帝位継承者とし、トスカーナ大公位は次男フェルディナンド3世に継がせた。
帝位継承後のレオポルトの統治期間はわずかであったが、トスカーナ大公としての在位は25年に及んだ。
帝位継承後
レオポルト2世自身は進歩的思想の持ち主であったが、兄の強引な改革によって引き起こされた混乱を収めるため、農奴制廃止令の撤回、賦役の復活などの反動政策を行った。一方で質素な生活を好み、父から受け継いだ遺産を増殖させることにも成功した。
劇作家のダ・ポンテを国外追放、作曲家のモーツァルトやサリエリを冷遇するなどしたため、基本的に音楽や演劇への理解が少ないと言われるが、一方でチマローザをトスカーナ大公時代から気に入って、ロシアからの帰還を待って楽長的な職を与え、名作『秘密の結婚』作曲の契機を与えた。
治世中の1791年、フランスでヴァレンヌ逃亡事件が起こり、妹マリー・アントワネット夫妻を危惧したレオポルト2世は、脱出に成功した国王ルイ16世の弟アルトワ伯(後のシャルル10世)を介してプロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム2世と共にピルニッツ宣言を行った。
在位わずか2年で死去し、帝位は長男フランツ2世が継承した。
子女
皇后マリア・ルドヴィカ(スペイン王カルロス3世の王女)との間に、両親と同じく16人の子宝に恵まれる。
- マリア・テレジア(1767年 - 1827年) - ザクセン王アントン妃
- フランツ(1768年 - 1835年) - 神聖ローマ皇帝フランツ2世、オーストリア皇帝フランツ1世
- フェルディナント(1769年 - 1824年) - トスカーナ大公フェルディナンド3世
- マリア・アンナ(1770年 - 1809年)
- カール・ルートヴィヒ・ヨーハン(1771年 - 1847年) - 伯母マリア・クリスティーナ夫婦の養子としてチェシン(テシェン)公を継ぐ。ナポレオンに野戦で初めて黒星を付けた将軍として武名を馳せる。
- レオポルト・アレクサンダー(1772年 - 1795年) - ハンガリー副王
- アルブレヒト・ヨーハン・ヨーゼフ(1773年 - 1774年)
- マクシミリアン・ヨーハン・ヨーゼフ(1774年 - 1778年)
- ヨーゼフ・アントン(1776年 - 1847年) - ハンガリー副王
- マリア・クレメンティーネ(1777年 - 1801年) - 両シチリア王フランチェスコ1世妃
- アントン・ヴィクトール(1779年 - 1835年) - ロンバルド=ヴェネト副王(1816年 - 1818年)
- マリア・アマーリア(1780年 - 1798年)
- ヨーハン(1782年 - 1859年) - アンナ・プロッフルと貴賤結婚
- ライナー・ヨーゼフ(1783年 - 1853年) - ロンバルド=ヴェネト副王(1818年 - 1848年)
- ルートヴィヒ・ヨーゼフ(1784年 - 1864年)
- ルードルフ・ヨーハン・ヨーゼフ・ライナー(1788年 - 1831年) - オルミッツ司教
他に愛人との間にも何人か子がある。
人物
- 妻マリア・ルドヴィカは豪華なスペイン王家から嫁いだが、やがて質素なレオポルトの暮らしに順応していった。夫婦仲は概ね円満であったが、彼は途中から踊り子のリディア・ライモンディを寵愛するようになる。しかしルドヴィカはリディアにも親切で、2人の仲も穏やかなものであったという。当のレオポルトは1779年頃までは、妻に対して完全に誠を尽くしていたと主張している。
- 兄ヨーゼフ2世に男児がいなかったため、レオポルトに男児(後のフランツ2世)が誕生した際、母マリア・テレジアは驚喜乱舞し、ブルク劇場に駆け込み「うちのポルドル(レオポルトの愛称)に男の子が生まれたのよ」と叫んだ。悲劇の上演中であったが、芝居は完全に中断し、歓喜の渦になったという。
|
|
|
|
|