木村栄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月1日 (木) 23:40時点におけるClaw of Slime (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Scientist

木村 栄(きむら ひさし、旧字体:1870年10月4日明治3年9月10日)- 1943年昭和18年)9月26日)は、日本天文学者理学博士

石川県石川郡野村字泉野(現・石川県金沢市)出身[1]寺尾寿位置天文学[2][3]田中舘愛橘地球物理学を学んだ[2]。長女・伊登子は物理学者茅誠司と結婚したので[4]、茅は木村の娘婿にあたる[4]工学者茅陽一化学者茅幸二は孫[4]

略歴

業績

1902年(明治35年)に緯度変化のZ項を発見した[1][5]

著書

水沢での評価

水沢VLBI観測所がある岩手県奥州市水沢区では、この業績をたたえ、「Z」の文字を色々なところに使っている。

逸話

  • 月の裏にあるキムラクレーター(Kimura、1970年命名)の命名は、木村栄の功績を称えてのものである。
  • 宮沢賢治の童話『風野又三郎』(『風の又三郎』の先駆作品の一つ)には、水沢の緯度観測所でテニスに興じる「木村博士」が登場する場面がある。賢治自身が水沢緯度観測所をたびたび訪問しており、その際の見聞に基づくものと考えられている。
  • 夏目漱石は『学者と名誉』(1911年)という小論において、木村の業績のみを過度に称揚し、その他の学者には何ら目を呉れない帝国学士院の姿勢を批判している。
  • 緯度観測、及びX,Yに続くZ項(木村項)を加えた新しい公式の元で計算するのに木村が使用した計算器は、そろばんである[6]
  • 金沢市が設置する金沢ふるさと偉人館で、金沢ゆかりの偉人として紹介されている。

脚注・出典

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Astro-stub
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 日本の科学者・技術者100人 木村栄 1頁
  2. 2.0 2.1 日本の科学者・技術者100人 木村栄 4頁
  3. 日本の天文学者の系図
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 歴史が眠る多磨霊園 木村栄
  5. 日本の科学者・技術者100人 木村栄 2頁
  6. 日本の科学者・技術者100人 木村栄 3頁