木村栄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月1日 (木) 23:40時点におけるClaw of Slime (トーク)による版
木村 栄(きむら ひさし、旧字体:榮、1870年10月4日(明治3年9月10日)- 1943年(昭和18年)9月26日)は、日本の天文学者、理学博士。
石川県石川郡野村字泉野(現・石川県金沢市)出身[1]。寺尾寿に位置天文学を[2][3]、田中舘愛橘に地球物理学を学んだ[2]。長女・伊登子は物理学者の茅誠司と結婚したので[4]、茅は木村の娘婿にあたる[4]。工学者の茅陽一と化学者の茅幸二は孫[4]。
略歴
- 1892年(明治25年) - 東京帝国大学理科大学星学科を卒業[1]。
- 1899年(明治32年) - 水沢緯度観測所(現・国立天文台水沢VLBI観測所)の所長に就任[1]、1941年まで在職[4]。
- 1911年(明治44年) - 学士院恩賜賞を受賞[1]。
- 1922年(大正11年) - 水沢に万国緯度観測中央局が置かれその局長に就任[1]、1936年まで在職。
- 1925年(大正14年) - 帝国学士院会員[4]。
- 1936年(昭和11年) - 王立天文学会ゴールドメダルを受賞[1]。
- 1937年(昭和12年) - 第1回文化勲章を受章[1]。
- 1943年(昭和18年) - 東京都世田谷区の自宅で死去、72歳[4]。墓所は多磨霊園[4]。
業績
1902年(明治35年)に緯度変化のZ項を発見した[1][5]。
著書
- 『緯度観測所に就て』(1908年)
- 『緯度変化に就て』(臨時緯度観測所、1908年、近代デジタルライブラリー)
水沢での評価
水沢VLBI観測所がある岩手県奥州市水沢区では、この業績をたたえ、「Z」の文字を色々なところに使っている。
- 奥州市文化会館(通称:Zホール)
- 奥州市立水沢小学校、奥州市立水沢中学校、岩手県立水沢工業高等学校の校章にZの文字が入っている。
- 水沢総合体育館(通称:Zアリーナ)
- 勤労青少年ホーム(通称:ヤングZ)
- みずさわ観光物産センター(通称:Zプラザアテルイ)
- 奥州市コミュニティバス(通称:Zバス)
- 日本宇宙少年団・水沢Z分団
逸話
- 月の裏にあるキムラクレーター(Kimura、1970年命名)の命名は、木村栄の功績を称えてのものである。
- 宮沢賢治の童話『風野又三郎』(『風の又三郎』の先駆作品の一つ)には、水沢の緯度観測所でテニスに興じる「木村博士」が登場する場面がある。賢治自身が水沢緯度観測所をたびたび訪問しており、その際の見聞に基づくものと考えられている。
- 夏目漱石は『学者と名誉』(1911年)という小論において、木村の業績のみを過度に称揚し、その他の学者には何ら目を呉れない帝国学士院の姿勢を批判している。
- 緯度観測、及びX,Yに続くZ項(木村項)を加えた新しい公式の元で計算するのに木村が使用した計算器は、そろばんである[6]。
- 金沢市が設置する金沢ふるさと偉人館で、金沢ゆかりの偉人として紹介されている。
脚注・出典
関連項目
外部リンク
- 木村栄記念館
- いわてゆかりの人々 木村栄
- 木村栄 - 近代日本人の肖像(国立国会図書館)
- 緯度変化に就て - 近代デジタルライブラリーテンプレート:Scientist-stub