アウンサン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月8日 (火) 18:05時点におけるQuark Logo (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

アウンサン、オンサン(ビルマ語: ファイル:BogyokeAungSan.pngラテン文字転写: Aung San、1915年2月13日 - 1947年7月19日)は、ビルマ(のちのミャンマー)の独立運動家。「ビルマ建国の父」として死後も敬愛されている。民主化運動指導者と呼ばれるアウンサンスーチーは長女。

生い立ちから学生時代

1915年、ビルマ中部、現在のマグウェ管区ナッマウ(Natmauk)の町に生まれる。生家は独立運動家として有名で、1886年にビルマを英領インドに併合したイギリス軍に抵抗していた。テンプレート:仮リンクに進学し、英文学近代史政治学を専攻。在学中ラングーン大学の学生会最高委員会に立候補、機関誌 "Oway (Peacock's Call)" の編集者になった。1936年、彼は機関誌に掲載され問題になった反英的記事 "Hell Hound Turned Loose" の筆者を隠し通したことによりウー・ヌと共に退学させられたが、このことは全学ストライキを引き起こし、大学側は退学を取り消した。1938年にはラングーン大学学生会と全ビルマ学生連合の委員長に選ばれビルマ学生界のリーダーとなった。

独立運動と日本への渡航

1938年10月より学生運動から政治運動へと移り、反英運動を展開する。彼は独立運動組織「われらビルマ人連盟」に入り、1940年8月まで総書記として活動し、「1300年のストライキ」として知られる一連のストライキ活動を組織した。また民族主義団体「自由ブロック」の結党を援助。1939年8月15日ビルマ共産党が結成された際には、結党メンバーの7人の内の1人となり、初代書記長に就任している。1940年にバー・モウの「貧民党」と合流し、3月にはインド国民会議にも出席したが、イギリス官憲の逮捕状が出たためアモイへ亡命、さらにビルマ独立の支援により援蒋ルートの遮断を意図する日本軍の鈴木敬司参謀本部大佐により日本へ逃れ箱根の大涌谷に滞在していたという口碑がある。この時彼は25歳だった。

1941年2月、日本の資金援助と軍事援助を約束された彼は一旦ビルマに戻ると、青年たちを募り「三十人の志士」と後に呼ばれる仲間を率いて中国の海南島へ出国した。彼らは鈴木大佐の「南機関」のもとで独立戦争のための苛酷な軍事訓練を受けた。

日本軍との共闘

太平洋戦争開戦後の1941年12月16日に、アウンサンと同志たちは南機関の支援を得てバンコクビルマ独立義勇軍を創設。日本軍と共に戦い、1942年3月にラングーンを陥落、1942年7月ビルマからイギリス軍を駆逐することに成功し、ビルマ独立義勇軍をビルマ防衛軍に改組した。南機関はバー・モウを中央行政府長官に据えビルマに軍政を敷き、鈴木大佐は離任した。 1943年3月にはアウンサンは日本に招かれ、わずか28歳の若きリーダーと称えられ旭日章を受章し、同年8月1日にバー・モウを首相とするビルマ国が誕生すると国防相になった。ビルマ防衛軍はビルマ国民軍に改組された。この時期には、「面田紋次」という日本名を名乗っていた。

抗日戦争

しかしこの頃彼はビルマ国軍への扱いやビルマの独立国としての地位に懐疑的になり、その後インパール作戦の失敗など日本の敗色濃厚とみるやイギリスにつく事を決意する。すでに1943年11月にはイギリス軍に「寝返りを考えている」と信書を送り、1944年8月1日、独立一周年の演説でビルマの独立はまやかしだと発言。8月後半にはビルマ共産党、人民革命党と提携して「反ファシスト組織」の軍事的リーダーとなりひそかに組織を広げていった。

1945年3月、北部でビルマ国軍の一部が日本軍に対し決起した。3月下旬に至り、反乱軍に対抗するためとの名目で、アウンサンはビルマ国軍をラングーンに集めた。そして3月27日、日本軍に対して銃口を開いた。「反ファシスト組織」に属する他の勢力も一斉に蜂起し、連合国に呼応した抗日運動が開始され、5月にはラングーンを恢復。6月15日には対日勝利を宣言した。「反ファシスト組織」は拡大し反ファシスト人民自由連盟(AFPFL)と改称された。連合国軍は戦後のビルマ独立を認めるつもりは無かったが日本軍を崩壊させるために利用価値があると判断し、各種の援助を行った。

1945年5月、アウン・サンは連合国軍のルイス・マウントバッテン司令官と会談し、ビルマ国軍がビルマ愛国軍(Patriot Burmese Forces、 PBF)と改称した上で、連合国軍の指揮下に入ることで合意した。アウン・サン率いる愛国ビルマ軍は、イギリス軍指揮下のビルマ軍に合併された。

暗殺

日本に勝利したもののやはりイギリスは約束を反故にし、ビルマの完全独立を許さなかった。ビルマは再びイギリスの植民地となり、アウンサンの率いる愛国ビルマ軍は英国指揮下のテンプレート:仮リンクに合併された。10月には英領ビルマが再建される中、翌1946年1月、アウンサンは軍を去って反ファシスト人民自由連盟(AFPFL)総裁に就任し、イギリス政府との交渉をはじめとする独立問題に専念することになった。以後、彼は英領ビルマとイギリスに対し自治を要求し続けた。元南機関長鈴木敬司予備役少将が、戦後ビルマに連行され、BC級戦犯として裁判にかけられそうになった時、アウンサンは猛反対し、鈴木は釈放された。バー・モウはビルマを脱出して日本の新潟県に潜伏していた。バー・モウは1946年1月にGHQへ出頭したが結局イギリス政府は罪を問わず、バー・モウは8月にビルマへ帰国した。

1946年9月、彼は英領ビルマ政府の行政参事会議長に任命され、国防と外務を担当する重責を負ったが、しかし、なお彼は反英独立主義者であり、完全独立を目指して活動を続けた。イギリス軍の将校のうち、アウン・サンに反感を抱いていた者が何人もいた。

1947年1月27日、彼は英国首相クレメント・アトリーと、1年以内の完全独立を約束する「アウンサン・アトリー協定(Aung San-Attlee Treaty)」に調印(Aung San-Attlee Agreement)した。マウントバッテン卿がアウン・サンらにお墨付きを与えた結果、連合国軍はアウン・サンを戦犯にすることができなかったのである。2月には国内各派のリーダーたちと、ビルマの独立に向け連帯と協力を確認する「テンプレート:仮リンク」を発表したが国内は混乱を続けていた。4月には制憲議会選挙でAFPFLは202議席中196議席を獲得し圧勝したが、完全独立に向けてのイギリスとの厳しい交渉や、何度にもわたる会議で国内対立の解消と国家統一への苦しい道を模索し続けていた。

そのさなかの終戦後間もない1947年7月19日、真のビルマ独立を見ないうちに、政敵であり前首相のテンプレート:仮リンク(ウ・ソオ)の一味だとされている手で凶弾に倒れ6人の閣僚とともに暗殺されてしまった。翌1948年1月4日のビルマの独立を見ることなくわずか32歳と5ヶ月で没した。アウンサン暗殺については、親日家のウ・ソオ(イギリス統治下で第三代植民地政府首相を務めた)が自分の野心のために暗殺したとされている。

イギリスは日本と組んだアウンサンをどうしても許せず、死刑囚としてナイロビの刑務所にいたウ・ソオが命と引き換えに暗殺の片棒を担がされた、とビルマ人は信じている[1]

家族

1942年にはアウンサンはキン・チー(Khin Kyi)と結婚した。彼女の姉妹は同じ頃、ビルマ共産党の指導者の一人タキン・タントゥン(Thakin Than Tun)と結婚している。アウンサンはキン・チーとの間に三人の子をもうけた。末娘アウンサンスーチー(Aung San Suu Kyi)はビルマの民主化指導者として世界的に評価されている。二男アウンサンリン(Aung San Lin)は8歳の時に自宅で溺死した。長男アウンサンウー(Aung San Oo)はアメリカで技術者となっており、妹の政治活動には反対している。キン・チーは駐インド大使などを務めた後、1988年12月27日に没した。

備考

  • 1983年10月9日、アウンサンが眠る廟へ献花に訪れた韓国全斗煥大統領(当時)を狙って、北朝鮮ラングーン爆弾テロ事件を起こした。全斗煥は一命を取りとめたものの、両国関係者に多数の死者が出た。建国の父の墓所をテロに利用されたビルマは北朝鮮と国交を断絶した。両国の国交が回復したのは、24年後の2007年であった。
  • アウンサン暗殺の黒幕はイギリスであり、ウーソーはその犯人に仕立て上げられたのではないかという話もある[2]
  • その後、アウンサンの名は国家最高の栄誉称号「アウンサンの旗」として残された[3]

脚注

テンプレート:Reflist

参照文献

  • 『読売新聞』1997年8月26日東京朝刊

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

  • 高山正之『サダム・フセインは偉かった』
  • テンプレート:Cite web
  • 称号の紹介記事としては「[追悼録]泉谷達郎さん ビルマ独立の志士たちの“教官”」『読売新聞』1997年8月26日東京朝刊6頁参照。