ザ・キュアー
テンプレート:Infobox Musician ザ・キュアー (The Cure) は、1978年に結成されたイングランド・クローリー出身のロックバンド。
初期はパンクを色濃く残すニュー・ウェイヴ・バンドであったが、メンバーの入れ替わりと共に音楽性も変遷し、 2011年現在はゴシックやオルタナティヴに分類される。その活動歴は四半世紀を越えており、音楽シーンの中でもその影響を受けたと公言するバンドは多い。
歴史
1978年、前身バンドとなるイージー・キュアーを母体として、ロバート・スミス、マイケル・デンプシー、ローレンス・トルハーストのスリーピース・バンドを結成。 翌1979年にシングル「Killing An Arab」[1]でフィクション・レコードよりデビュー。
第1期(1978~1979)
ポストパンク期にリリースされたデビュー・アルバム『Three Imaginary Boys』は、シンプルながらもクールで捻くれたギターサウンドが特徴的で、記号化されたスリーヴデザインと相まって、すでに独自の世界観を築き上げていた。 また、ロバートはスージー・アンド・ザ・バンシーズの全英ツアーのサポート・ギタリストとしてステージに上がったりもした。
第2期(1980~1982)
この時期のキュアーは、無駄な音を排除した、研ぎ澄まされたサウンドを追求していた。
マイケルに代わり、サイモン・ギャラップとマシュー・ハートリーの2人を加えて作られた2ndアルバム『Seventeen Seconds』は、1stアルバムにもあったミニマル要素を発展させた内容で、初めて全英トップ20入りした「A Forest」やライヴでのファンの合唱でお馴染みの「Play For Today」が収録されている。
続いて制作された3rd『Faith』の、タイトル曲はロバートの宗教観を歌ったものであるという。
だが、サウンドと同様にバンド内の緊張感も次第に強まって行き、それは4th『Pornography』で爆発する。 ロバートの死に対するオブセッションと行き場のない怒りを反映した本作にて、リズムマシンとシンセサイザーを大胆に導入し、ヘヴィーでダークな極彩色のサイケデリック・サウンドへと変貌を遂げた。そして極度の緊張の中で制作されたためにメンバー間の仲は最悪なものとなり、ツアー中にロバートとサイモンは大喧嘩をして、サイモンはバンドを去り、ロバートは活動の休止を決意した。 日本でのデビュー作はこの『Pornography』であり、各楽曲に付けられた奇抜な邦題[2]は当時のキュアーのパブリック・イメージを物語っている。
第3期(1983~1984)
この時期、ロバートはスージー・アンド・ザ・バンシーズとキュアーの活動を掛け持ちしており、度々解散をちらつかせていたが、結局キュアーをとった。
スージー・アンド・ザ・バンシーズでは、ロバートはパーマネントなギタリストとしてアルバム(『Hyaena』)やツアーへの参加を行っている。(83年のバンシーズの来日公演にも参加。) また、バンシーズのベーシスト・スティーヴ・セヴェリンとのプロジェクトザ・グローヴの活動も並行して行い、アルバム『Blue Sunshine』が制作された。
一方キュアーでは、フィクション・レコードのオーナー、クリス・パリーの勧めにより制作されたファンタジー三部作と呼ばれるシングル(「Let's Go To Bed」「The Walk」「The Lovecats」)がスマッシュ・ヒットし、日本発の企画盤(『Japanese Whispers』)が作られたりもした。 この三部作は、ロバートを『Pornography』の悪夢から解放するのに貢献する。
このハードなスケジュールにより体調を崩したロバートは、キュアーとバンシーズのどちらを取るかの選択に迫られたが、結局キュアーを採ることになる。 そして旧友ポール・トンプソン、黒人ドラマーのアンディ・アンダーソン、『Pornography』のエンジニアだったフィル・ソーナリーを新メンバーとして迎え、キュアーの本格的な活動を宣言した。 5th『The Top』リリース後の1984年10月には、中野サンプラザと大阪サンケイホールにて初来日公演(計3回公演)が行われている。[3]
第4期(1985~1989)
フィルの代わりにサイモンが復帰、またアンディの代わりとしてボリス・ウィリアムスが参加したこの面子で制作された6th『The Head On The Door』は、新生キュアーの躍動感と充実感がある力作で、バンドの世界進出の足がかりとなる。
さらに続いてリリースされた7th『Kiss Me, Kiss Me, Kiss Me』は、キュアーというバンドが持つ魅力と可能性を凝縮したバラエティー溢れる内容で、世界中で熱狂的なヒットを記録、キュアーを英国のカルト・バンドから世界的なロック・バンドへと推し進めることになった。今作のツアーでは、アルコール中毒で演奏力に問題を抱えるロルに代わるキーボード奏者としてロジャー・オドネルが参加、ロバート、ポール、サイモン、ボリス、ロジャーというキュアーの黄金期のラインナップがここに勢ぞろいする。 さらに、この時期に二度目の来日を果たしている。しかし公演はなく、いくつかのTV番組に出演するに止まった。[4]
そして誰もが、今後のキュアーはこの路線を突き進んでゆくものと思っていたが、ロバートの出した回答は全く逆のものであった。8th『Disintegration』は原点回帰ともいえる、かつてのキュアーを彷彿とさせるような陰鬱とした内容で、いわゆる商業的路線からは逸脱していた。うろたえたレコード会社はロバートに再考を迫り、再三に渡り勧告をしたがロバートはそれを無視してリリースを強行した。 ところが、レコード会社の心配をよそに『Disintegration』は全世界で300万枚を売り上げる大ヒットを記録、特にアメリカ大陸での人気が爆発し、キュアーをスタジアム級のモンスターバンドへと昇華させることとなった。 しかし、長期に渡るツアーはメンバーを疲弊させ、ロバートはツアー最終日・ロンドンのウェンブリー・アリーナで解散を匂わせる発言をした。
第5期(1990~1993)
誰もがキュアーは終わったと思っていたが、ロバートは何事もなかったようにキュアーの活動を再開させる。 ギター・ローディ出身のペリー・バモンテを新たに加え、初心に帰るべくライブハウスツアーを精力的に行ったことが 新たな意欲を呼び覚ますなど、バンドに好影響をもたらした。シーンもキュアーを温かく迎え入れ、1990年にはBRITS Awardsの「Best British Music Video」に「Lullaby」が選ばれ、翌91年にはMTVアンプラグドに出演、さらにBRITS Awardsの「Best British Group」に選出される。そして満を持してリリースされた9thアルバム『Wish』は全英1位、全米2位を記録する大ヒットになり、キュアーは名実共に世界的なトップ・バンドとなる。
第6期(1994~2000)
ポールとボリスが脱退し、黄金期は終焉を迎える。ロジャー・オドネルを復帰させ、ジェイソン・クーパーをオーディションを経て加入させるが、かつてのバンドらしさはなく、ロバートのワンマン的な印象は否めなくなる。 この面子での初アルバム10th『Wild Mood Swings』が商業的に失敗すると、ロバートは徐々にキュアーに対する意欲を失って行き、次作11th『Bloodflowers』リリース時には公式に解散を宣言。レコード会社もラストアルバムとして売り出すが、その完成度の高さと売り上げ好調に気を良くしたロバートは、キュアーというバンドの可能性を再認識し、解散宣言をメディアのせいにして無かったことにした。また、度々来日を示唆する発言を行うが、実現することは無かった。
第7期(2001~2004)
これまでの活動の集大成ともいえる、暗黒三部作(『Pornography』『Disintegration』『Bloodflowers』)を全曲収録したライブDVD『Trilogy』をリリースして長年来の『Pornography』期の悪夢と折り合いをつけたロバートは、いよいよ念願のソロ活動を行おうとしていたが、スリップノットやコーンで高名なプロデューサーRoss Robinsonに説得され、通算12枚目のアルバムの制作を決意。こうして完成したアルバムは結成26年目にして初のセルフタイトルが冠されたが、皮肉にもこれが10年続いた史上最長ラインナップの最後のアルバムとなった。 また、この頃から若いバンドたちからのリスペクトが相次ぎ、ロバートは多くのコラボレーション作品に積極的に参加するようになる。
第8期(2005~2009)
『The Cure』にて精神的な若返りを果たしたロバートは、バンド内に変革を起こすために10年在籍したロジャーとペリーを脱退させ、ポールを再加入させた。10年振りに4人組となったキュアーは世界各地を回りながら、13thアルバムのレコーディングを断続的に続けていた。また、ツアーの一環で1984年以来23年ぶりに来日を果たし、フジ・ロック・フェスティバル2007にて堂々たるパフォーマンスを披露。 2008年5月からは13枚目のオリジナルアルバムにちなみ、4ヶ月連続で毎月13日にEPをリリース。さらに9月には、フォロアーたちによるリミックスEPをリリースした。 そして10月に満を持して4年振りとなる13thアルバム『4:13 Dream』を発表。
第9期(2010~現在)
2011年、バンドは『Faith』リリース30周年を記念して、デビューアルバム『Three Imaginary Boys』、セカンドアルバム『Seventeen Seconds』を加えた初期3作の収録曲を全曲演奏する「The Cure "Reflections"」公演をシドニーで実施。この企画にはギターのポールが不参加ながら、ロジャーとロルというかつて在籍した新旧のキーボード・メンバーが同時出演してバンドとの久しぶりの共演を果たした。 同年9月ワイト島で行われたロック・フェス「ベスティヴァル」でのヘッドライナー公演を経て、11月には、ロジャーが正式メンバーとしてバンドに再々加入することが発表され、5年ぶりにキーボード奏者がバンド内に復帰。これと入れ替わる形で、ポール・トンプソンは再脱退となった。
2012年にはデヴィッド・ボウイのティン・マシーンのメンバーであり、「Wrong Number」でコラボレーションしたギタリストのリーヴス・ガブレルスを新たなメンバーに加えて、バンドは5人体制となった。 以降はライブ活動を活発化させており、レディング&リーズやロスキルド、ロラパルーザといった世界中の巨大フェスでのヘッドライナーを歴任しながら、精力的なワールドツアーを展開、2013年には2度目のフジロック出演で6年ぶりの来日公演も実現している。
メンバー
- ロバート・スミス(Robert Smith) - ボーカル、ギター、6弦ベース (1976年~)
バンドの創始者で中心人物。全ての楽曲の作詞と、大半の作曲を手掛ける。長年の恋人、メアリーと1989年に結婚、現在も仲睦まじく暮らしている。デビュー当時は繊細な文学青年風であったが、『Pornography』の頃から変化し始め、1984年の「The Caterpillar」以降、ボサボサの髪、真っ黒なアイシャドウ、三白眼、真っ赤な口紅といった姿になった。また、1985年頃から太りだし、時々ダイエットしてはリバウンドで前より体重増を繰り返している。英国のカルト・ヒーローであり、その唯一無二な存在は、世界中にフォロワーを増やし続けている。
- サイモン・ギャラップ (Simon Gallup) - ベース(1979年~1982年、1985年~)
緊張感あるバンドサウンドの核とも言えるベーシスト。ロバートに次いで多くの作品のレコーディングに参加している。ストラングラーズのジャン=ジャック・バーネルに影響を受けたというダイナミックなベースプレイが特徴。ロバートとは大の親友だが、一時期仲たがいをしてキュアーを離れ、Fools Danceに在籍していた。ルックスの良さは在籍メンバーの中でNo.1といわれる。ポップソングの作曲を得意とし、「Perfect Girl」(『Kiss Me, Kiss Me, Kiss Me』収録)や「High」(『Wish』収録)、「Mint Car」(『Wild Mood Swings』収録)は彼の手による楽曲である。
- ロジャー・オドネル (Roger O'Donnell) - キーボード (1987年~1990年、1995年~2005年、2010年~)
KissMeツアーより加入。1990年にメンバーとの不仲が原因で脱退。1995年に復帰したが、2005年に再び脱退した。Ross Robinsonと合わなかったとの噂もある。アルコール問題などを抱え、また、そもそもキーボード演奏の技術的にも不安のあったロルに代わってライブやレコーディングを当初はサポートメンバー的な存在として支えていたが、ロル解雇の後のバンド黄金時代にはさらに能力を発揮した。『Disintegration』や『Bloodflowers』での、重厚かつ繊細なキーボード・プレイは彼ならでは。キュアー加入前後にはトンプソン・ツインズやベルリンなどでもシンセサイザー・キーボディストとして活躍していた。 ソロ活動も断続的に行っているが、2010年にはロバートに招かれ三度目の復帰を果たしている。
- ジェイソン・クーパー (Jason Cooper) - ドラムス(1995年~)
ボリス脱退に際し、オーディションを経て加入。
- リーヴス・カブレルス (Reeves Gabrels) -ギター (2012年~)
ティン・マシーンのメンバーであり、デヴィッド・ボウイのレコーディング及びライブにおけるサポートギタリストとしても80年代末~00年代にかけて専属していた。『アースリング』に収録されているボウイとの共作「Dead Man Walking」は97年のグラミー賞にノミネートされている。その他、ヒップホップグループのパブリック・エナミー、前衛ジャズバンドのメデスキ、マーティン・アンド・ウッド、ヘヴィメタルバンドのハンマーフォールなど、ジャンル横断で様々なバンドやミュージシャンとも共演歴がある異色の経歴の持ち主。ロバートとは、ボウイの誕生パーティーで知り合っており、彼の多彩なギタープレイに感心したロバートからのオファーにより、1997年のキュアーのシングル「Wrong Number」での共作が行われた。2012年の夏ツアーからキュアーに参加。
歴代メンバー
- ポール・トンプソン (Porl Thompson) - ギター、キーボード、サックス(1976年~1978年、1983年~1993年、2005年~2009年)
前身バンド、イージー・キュアー時代からメンバーで、ロバートの義弟(妻がロバートの妹)。ギターのみならず、鍵盤楽器、管楽器を自在に操る。ジミー・ペイジを敬愛し、自身のギタープレイにも強い影響を受けているという。一時期キュアーを抜けてペイジ・プラントに在籍していたこともある。2005年から2度目の復帰を果たした。また、画家としても活動しており、CDのアートワークデザインも手掛けている。
- ローレンス・トルハースト (Laurence Tolhurst) - ドラムス、キーボード (1976年~1989年)
オリジナル・メンバー。通称ロル。ロバートとは6歳の時からの幼馴染。初めはドラムを担当していたが、アルバム『Pornography』の制作を経て、ドラマーとしての限界を感じ[5]、1983年にキーボードに転向。1989年に解雇されたが、その解雇を不当として、1993年にバンドを訴えた(結果は敗訴)。Presenceというバンドを経て、その後はロバートとも仲直りして、妻と共にLevinhurstというバンドで活動を行っている。
- マイケル・デンプシー (Michael Dempsey) - ベース (1976年~1979年)
オリジナル・メンバー、初代ベーシスト。『Three Imaginaly Boys』ではジミ・ヘンドリックスのカバー曲、「Foxy Lady」でメインボーカルを取っている。
- マシュー・ハートリー (Matthieu Hartley) - キーボード (1979年~1980年)
2ndアルバム『Seventeen Seconds』における淡い色彩表現に一役買った。
- フィル・ソーナリー - ベース (1983年~1984年)
「The Lovecats」~『The Top』期のベーシスト。『Pornography』のプロデューサーでもある。1988年~1992年、ジョニー・ヘイツ・ジャズにヴォーカルとして加入。
- アンディ・アンダーソン (Andy Anderson) - ドラムス (1983年~1984年)
『The Top』期のドラマーだったが、来日の際に飲酒が原因でトラブルを起こし、解雇された。
- ボリス・ウィリアムス (Boris Williams) - ドラムス、パーカッション (1984年~1994年)
バンドの黄金期を支えたドラマー。恋人であるCaroline Crawleyとのバンド・Babacarの活動のため、キュアーを脱退した。脱退後も『Greatest Hits』のアコースティックセッションに参加したりと、友好的な関係を続けている。
- ペリー・バモンテ (Perry Bamonte) - キーボード、ギター、6弦ベース (1990年~2005年)
通称テディ。元はロバートのツアー・ギターローディー。ロジャー脱退に際しキーボード奏者として参加。1995年にロジャーが復帰すると晴れてギター担当となった。ポールの後釜ということで、そのテクニックに対し厳しい意見も聞かれたが、音楽に対する真摯な姿勢は好感を買っていた。2005年に突然ロバートから解雇を宣告され、バンドを去った。
サイドプロジェクト
- Cult Hero (1979年)
フランク・ベルという人物をフロントに据えた、キュアーの変名バンド。ロバート、サイモン、ロル、ポールに加え、マイケル・デンプシー、マシュー・ハートリー、ロバートの妹・ジャネット、マーガレットまでもが参加した。唯一のシングル「I'm a Cult Hero」が1979年にリリースされている。
- The Glove (1983年)
ロバートとスージー・アンド・ザ・バンシーズのベーシスト・スティーヴ・セヴェリンとのプロジェクト。ドラムでアンディ・アンダーソンが参加している。1983年に、唯一のアルバム『Blue Sunshine』がリリースされた。
ディスコグラフィー
オリジナル・アルバム
- Three Imaginary Boys スリー・イマジナリー・ボーイズ (1979)
- Seventeen Seconds セブンティーン・セコンズ (1980)
- Faith フェイス(信仰) (1981) [6]
- Pornography ポルノグラフィ (1982)
- The Top ザ・トップ (1984)
- The Head On The Door ザ・ヘッド・オン・ザ・ドア (1985)
- Kiss Me, Kiss Me, Kiss Me キス・ミー、キス・ミー、キス・ミー (1987)
- Disintegration ディスインテグレーション (1989)
- Wish ウィッシュ (1992)
- Wild Mood Swings ワイルド・ムード・スウィングス (1996)
- Bloodflowers ブラッドフラワーズ (2000)
- The Cure ザ・キュアー (2004) ※DVD付き<デラックスエディション>あり
- 4:13 Dream フォー・サーティーン・ドリーム (2008)
リマスターアルバム
- Three Imaginary Boys [Deluxe Edition] スリー・イマジナリー・ボーイズ <デラックス・エディション> (2004)
- Seventeen Seconds [Deluxe Edition] セブンティーン・セコンズ <デラックス・エディション> (2005)
- Faith [Deluxe Edition] フェイス(信仰) <デラックス・エディション> (2005)
- Pornography [Deluxe Edition] ポルノグラフィ <デラックス・エディション> (2005)
- The Top [Deluxe Edition] ザ・トップ <デラックス・エディション> (2006)
- The Head On The Door [Deluxe Edition] ザ・ヘッド・オン・ザ・ドア <デラックス・エディション> (2006)
- Kiss Me, Kiss Me, Kiss Me [Deluxe Edition] キス・ミー、キス・ミー、キス・ミー <デラックス・エディション> (2006)
- Disintegration [Deluxe Edition] ディスインテグレーション <デラックス・エディション> (2010)
ライブアルバム
- Concert - The Cure Live コンサート (1984) [7]
- Entreat エントリート (1991)[8]
- Show ショウ (1993)
- Paris パリス (1993)
- Five Swing Live ファイヴ・スウィング・ライヴ (1997) ※ネット販売のみ
ベスト、シングル集、企画盤
- Boys Don't Cry ボーイズ・ドント・クライ (1980) ※元はUSのみ
- Happily Ever After ハッピリー・エヴァー・アフター (1981) ※USのみ
- Japanese Whispers 日本人の囁き (1983)
- Standing On A Beach - The Singles スタンディング・オン・ア・ビーチ (1986) ※CD
- Staring At The Sea - The Singles ステアリング・アット・ザ・シー (1986) ※LP,CT
- Mixed Up ミックスト・アップ (1990)[9]
- Lost Wishes ロスト・ウィッシーズ (1993) ※ネット販売のみ
- Galore ガロア (1998)
- Greatest Hits グレイテスト・ヒッツ (2001)
- Join The Dots - Sides and Rarities, 1978-2001 The Fiction Yeras ジョイン・ザ・ドッツ ~キュアー・レア・ボックス (2004)
- 4Play 4プレイ (2006) ※iTunesでの販売
- Hypnagogic States (2008)
シングル
- Killing an Arab 異邦人 (1979) ※日本未発売
- Boys Don't Cry 悲しい少年 (1979) ※日本未発売
- Jumping Someone Else's Train 浮かれたキッズ (1980) ※日本未発売
- A Forest ア・フォレスト (1980) ※日本未発売
- Primary 初めての時 (1981) ※日本未発売
- Charlotte Sometimes シャーロット・サムタイムス (1981) ※日本未発売
- The Hanging Garden 首吊りの庭 (1982)
- Let's Go To Bed レッツ・ゴー・トゥー・ベッド (1983) ※日本未発売
- The Walk ザ・ウォーク (1983) ※日本未発売
- The Lovecats ザ・ラヴキャッツ (1983)
- The Caterpillar ザ・キャタピラー (1984)
- Inbetween Days インビトウィーン・デイズ (1985)
- Close to Me クロース・トゥ・ミー (1985)
- Half an Octopuss ハーフ・アン・オクトパス (1986) ※日本未発売
- Quadpus クアドパス (1986) ※USのみ。日本未発売
- Boys Don't Cry(New Voice New Mix) ボーイズ・ドント・クライ (1986)
- Why Can't I Be You? ホワイ・キャント・アイ・ビー・ユー (1987) [10]
- Catch キャッチ (1987)[11]
- Just Like Heaven ジャスト・ライク・ヘヴン (1987) ※日本未発売
- Hot Hot Hot!!! ホット・ホット・ホット!!! (1988) ※日本未発売
- Lullaby ララバイ (1989) ※日本未発売
- Fascination Street ファッシネーション・ストリート (1989) ※USのみ。日本未発売
- Lovesong ラヴソング (1989) ※日本未発売
- Pictures Of You ピクチャー・オブ・ユー (1990) ※日本未発売
- Never Enough ネヴァー・イナフ (1990)
- Close To Me (Closet Mix) クロース・トゥ・ミー (1990) ※日本未発売
- High ハイ (1992)
- Friday I'm In Love フライディ・アイム・イン・ラヴ (1992)
- A Letter To Elise ア・レター・トゥ・エリーズ (1992)
- Side show サイド・ショウ (1993) ※USのみ。日本未発売
- The 13th ザ・サーティーンス (1996)
- Mint Car ミント・カー (1996) ※日本未発売
- Gone! ゴーン! (1996) ※日本未発売
- Strange Attraction ストレンジ・アトラクション (1996) ※USのみ。日本未発売
- Wrong Number ロング・ナンバー (1997)※日本未発売
- Cut Here カット・ヒア (2001) ※日本未発売
- Just Say Yes ジャスト・セイ・イエス (2001) ※日本未発売
- The End Of The World ジ・エンド・オブ・ザ・ワールド (2004)
- Alt.end アルト・エンド (2004) ※日本未発売
- Taking Off テイキング・オフ (2004) ※日本未発売
- The Only One ジ・オンリー・ワン (2008) ※日本未発売
- Freakshow フリークショウ (2008) ※日本未発売
- Sleep When I'm Dead スリープ・ウェン・アイム・デッド (2008) ※日本未発売
- The Perfect Boy ザ・パーフェクト・ボーイ (2008) ※日本未発売
ビデオ
- The Cure Live In Japan ライヴ・イン・ジャパン (1985) ※日本のみ
- The Cure Tea Party ティーパーティー (1985) ※日本のみ
- Staring At The Sea - The Images ステアリング・アット・ザ・シー (1986)
- The Cure In Orange イン・オランジュ (1988)
- Picture Show ピクチャー・ショウ (1991)
- The Cure Play Out プレイ・アウト (1992)
- Show ショウ (1993)
- Galore The Videos 1987-1997 ガロア (1998)
- Greatest Hits グレイテスト・ヒッツ (2001) ※CD付き限定版<デラックス・サウンド+ヴィジョン>あり
- Trilogy トリロジー (2003)
- Festival 2005 フェスティバル2005 (2006)
その他の楽曲提供
- Purple Haze (Stone Free: A Tribute to Jimi Hendrix) (1993)
- Burn (The Crow: Original Motion Picture Soundtrack) (1994)
- Dredd Song (Judge Dredd: Original Motion Picture Soundtrack) (1995)
- More Than This (The X-Files: The Album - Fight The Future) (1998)
- World in My Eyes (For The Masses: An Album of Depeche Mode Songs) (1998)
- The Dragon Hunters Song (Dragon Hunters) (2004)
- Love (Make Some Noise, Amnesty International) (2005)
脚注
- ↑ カミュの異邦人をモチーフにした曲だが、アメリカでは湾岸戦争時やイラク戦争時などに度々放送禁止になっている。
- ↑ 「One Hundred Years」は「血ぬられた百年」、「The Hanging Garden」は「首吊りの庭」、「The Figurehead」は「幻影地獄」など。
- ↑ 当時、泊まったホテルの前で、一晩中チャルメラが鳴り響いていたために、ロバートが日本嫌いになったという実しやかな都市伝説が語られた。
- ↑ この時のTV出演の内容がロバートにトラウマを埋め込み、日本嫌いに拍車がかかったといわれている。
- ↑ 「Let's Go To Bed」のドラムがどうしても叩けなかったからという説もある。
- ↑ カセットテープ版は自主制作映画のサントラ「Carnage Visors」がプラス。
- ↑ カセットテープ版はレア曲が収録された「Curiosity」がプラス。
- ↑ 元々は英国HMVのキャンペーンの景品だった。日本盤は完全限定盤で「スペシャル・ブックレット」付。
- ↑ 日本盤は特製「ロバちゃん人形」プレゼントキャンペーンの応募券(抽選で50名に当たる)付。
- ↑ 日本盤CDはCD VIDEO規格で、「Why Can't I Be You?」のビデオクリップが収録されている。
- ↑ 日本盤CDはCD VIDEO規格で、「Catch」のビデオクリップが収録されている。
外部リンク
テンプレート:ジョニー・ヘイツ・ジャズ テンプレート:Link GA テンプレート:Link GA テンプレート:Link GA