F2グランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

F2グランプリ』(エフツーグランプリ)は、海老沢泰久1981年に発表したフィクションとノンフィクションを併せた小説および、それを原作とした、1984年4月14日公開の映画。製作は東宝映画。配給は東宝カラービスタビジョンサイズ。上映時間は119分。

小説

概要

1981年に発表された海老沢泰久の小説。同年に全日本F2選手権に復帰を果たしたホンダエンジンを巡る駆け引きやドライバー達の人間模様、さらに当時レーシングカー用のラジアルタイヤ開発を本格化させたばかりのブリヂストンの動きなど、レースに関わる様々な関係者を描いた。

特にレース中のエピソードなどは、その多くが実際に過去の全日本F2で起こった事件を元にしており、小説自体はフィクションでありながらもノンフィクション的な色彩も強く持っている。後に海老沢自身が著した、中嶋悟のF1参戦までの道のりを描いたノンフィクション「F1走る魂」(文藝春秋)と合わせて読むと、よりそのノンフィクションの部分を理解しやすい。


あらすじ

全日本F2選手権最終戦・JAF鈴鹿F2グランプリ。同レースの話題は、シリーズチャンピオンを巡る佐々木宏二・井本豊の2人の争いもさることながら、それ以上に1960年代のF1以来久々にモータースポーツの世界に戻ってきたデモン自動車と、同社のエンジンを搭載したマシンに乗る中野英明に集まっていた。しかし土曜日の予選で中野は佐々木の罠にはまりクラッシュしマシンは大破。その後メカニックの必死の修復によりマシンは何とか走れるまでに修復されるが、元のスピードには戻らない。

一方でチャンピオン争いの一方の主役である井本は、シーズン前半に起こったレース中の死亡事故以来、レーシングカーのステアリングを握るとじんましんが出るなどの心因性の症状に悩まされていた。残る佐々木も、予選終了後に交際中の女性とケンカ別れし、夜中のサイコロ賭博でも大負けするなど、精神状態は最悪。そんな中夜が明け、レースの幕が上がる。果たしてレースに勝利するのは誰なのか…。

映画

概要

国内最高峰のフォーミュラ・レース、全日本F2選手権(現在のフォーミュラ・ニッポン相当)を舞台に、苛烈なレースをくりひろげるレーサーたちの姿を描く。日本初、そして唯一の4輪レースを題材にした公開作品。

スタッフ

キャスト

ホンダ全面協力

現実の全日本F2選手権において多くのチームにエンジンを供給していたホンダが、本作品でも全面的にバックアップ。レースシーン撮影はホンダが経営する鈴鹿サーキットで、出演者らが普段乗る自家用車もすべてホンダ車(S800プレリュードシビック等)。配役もホンダ関係者に扮したものも多数。そもそも原作自体がホンダのF2復帰をモデルにしたものだとはいえ、ホンダのイメージ映画といっても過言ではない作品である。そのため、クルマ映画にありがちな市街地でのカーアクションは一切なく、あくまでもレース活動啓蒙映画に仕立てられている。

主役の中井貴一扮する中野訓のモデルは中嶋悟。当時現実に全日本F2選手権に参加中で、劇中で中野が乗るEPSONのスポンサーロゴが貼られた青と白のカラーリングがほどこされたマシンに乗っていた。中嶋は当時から既にホンダと強力な関係で、この全日本F2選手権の常勝などを理由にホンダのバックアップの元、F1にステップアップしていく。劇中の中野はまだ青二才ではあるが(原作の年代設定が1981年頃であり、当時中嶋はまだ若手ドライバー)、ホンダとの強力な関係が描かれている。

エピソード

日本にF1ブームが来る以前の作品であり、フォーミュラ・レースそのものへの認知度が低かったためか、興行成績は良くなかった。この作品の前月公開の東宝映画作品は、かの迷作「さよならジュピター」。その作品でも音楽は羽田健太郎が担当していて、両作品とも音楽だけは抜群の評価を得ている。

当時、TBS系列の全日本F2選手権中継でピットレポーターをしていた今宮純安藤優子が本人役で出演している。

他のレースもの映画およびテレビドラマ

映画

テレビドラマ

テンプレート:小谷承靖監督作品