龍造寺胤栄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

龍造寺 胤栄(りゅうぞうじ たねみつ、大永4年(1524年) - 天文17年3月22日1548年4月30日))は日本の戦国時代の武将。龍造寺氏の第18代目当主。父は龍造寺胤久。女子に於安小田鎮光室、のち波多親室)。胤光(読み同じ、別名)とも。豊前守。

父同様、龍造寺家兼(水ケ江龍造寺氏)の補佐を受けたが、傀儡に近い存在で、家兼と対立し、一時、大内氏に亡命した。しかし天文14年(1545年)に龍造寺氏の一族の多くが殺されると、翌天文15年(1546年)に家兼に協力してともに馬場頼周を討つ。

天文16年(1547年)には大内義隆により肥前の代官に任じられるなど重用されていたが、天文17年(1548年)、病死。嗣子がいなかった為、一族相談の結果、分家の水ケ江龍造寺氏より家兼の曾孫・胤信(のちの龍造寺隆信)が本家の家督を継承することとなった。しかし、この家督継承に不満を持つ家臣達も少なくなく、天文20年(1551年)には、龍造寺鑑兼を担いだ胤栄旧臣の土橋栄益らによる内紛が起こることとなった。

胤栄の未亡人(龍造寺家門の娘)は隆信に再嫁した。娘の於安は小田政光の嫡子・鎮光(しげみつ)に嫁ぎ、鎮光が龍造寺隆信に背いた為に謀殺されると、波多親に再嫁している[1]

偏諱を与えた人物

  • 土橋(つちはし みつます、家臣)
  • 納富(のうとみ みつふさ、家臣、納富石見守、法名:道周、納富則貞の子で、納富信景の父)

  1. 『北肥戦誌』の記述

テンプレート:龍造寺氏歴代当主