高畠藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

高畠藩(たかはたはん)は、出羽国(後の羽前国置賜郡(現在の山形県東置賜郡高畠町)に存在した。ただし、現在の高畠町の全域を領地としていたわけではなく、町の中心部にあった高畠村、小郡山村、泉岡村、塩森村、相森村、柏木目村の6村のみであった。

藩史

藩主家は織田氏である。明和4年(1767年)8月、上野国小幡藩織田信邦山県大弐事件に連座したため、信邦は幕命により強制隠居の上、蟄居を命じられてしまった。その上で家督は弟の信浮が相続し、小幡から高畠への移封を命じられたのである(封地としては、上述の高畠の六村と天童など村山郡の一部、信夫郡の一部)。なお、この時にそれまでの国主格などの特権も全て剥奪された。さらに悪いときに悪いことは続くもので、天明の大飢饉で藩財政が悪化し、家臣団ですら食うに困って織田家から辞した者も少なくなく、藩主は小幡への復帰を嘆願するほどであったと言われている。

第3代藩主・織田信美は所領の大部分が天童を中心とした村山郡に集中していることを考慮して、居館を高畠陣屋から天童に移そうとした。文政11年(1828年)5月に幕府からもそれを許され、信美は天保元年(1830年)に陣屋を天童に移した。このため、以後は天童藩となった。

歴代藩主

織田家

2万石 外様

  1. 織田信邦(のぶくに)〔従五位下 美濃守〕
  2. 織田信浮(のぶちか)〔従五位下 左近将監〕
  3. 織田信美(のぶかず)〔従五位下 越前守〕

テンプレート:出羽国の藩