首都圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

首都圏(しゅとけん、capital region)とは、首都及びその周辺の地域を一体とした広域をいう。一般的に、各国の国家中枢機能を擁する首都及びその周辺の地域は、緊急事態に備えた方策に基づき各国の国策として整備・建設されており、こうした防備機能を含めた首都周辺地域を総称して首都圏と呼ぶ。

日本の首都圏

テンプレート:Main 「首都圏」という言葉の指す範囲は、それが用いられる状況や文脈によって、指す範囲が異なる。

メディアなどで「首都圏」と言う場合、東京都埼玉県千葉県神奈川県の1都3県とすることがあり、あるいは東京皇居)から50km - 100km程度までの圏内とする場合もある。だが、法令上の定義と区別するためにこれらを「東京圏」、「東京近郊」「南関東地域」などと呼ぶこともある。

日本の首都圏整備法においては、「首都圏」という語は、日本の首都の東京都およびその周辺の埼玉県千葉県神奈川県茨城県栃木県群馬県及び山梨県の区域を一体とした広域を指している[1][2]

ただし山梨県は、首都圏整備法上は「首都圏」ではあるものの、通常の日本の行政上は中部地方に分類される。テレビ放送の関東広域圏は(一般的な)関東1都6県構成されるため含まれず、独立した県域放送である。

日本以外の首都圏

日本以外では、以下のような首都圏がある。

首都特別地域

首都を含む数市、または首都周囲の県などに特別の地位が与えられることがある。

脚注

  1. 首都圏整備法第2条第1項「この法律で『首都圏』とは、東京都の区域及び政令で定めるその周辺の地域を一体とした広域をいう。」
  2. 首都圏整備法施行令第1条「首都圏整備法 (略)第二条第一項の政令で定めるその周辺の地域は、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする。」
  3. 代表的な大都市計画のひとつとして知られている。
  4. 同様に北部の大都市・チャンディーガル市も都市単独の連邦直轄領。
  5. 広義では「(自由)ハンザ都市ブレーメン」ことブレーメン州もこれに含有されるとあるが、これは単独市どころか隣接すらしていないブレーメンブレーマーハーフェン両都市による自由都市として指定されている州である(※飛地も参照)。
  6. 北ボルネオ地区にある港湾都市・ラブアンも同様。

関連項目