青戸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox Settlement 青戸(あおと)は、東京都葛飾区の地名。現行行政地名は青戸一丁目から青戸八丁目。郵便番号は125-0062(葛飾新宿郵便局管区)。

地理

葛飾区中部に位置する。公団青戸団地をはじめとする宅地化に伴い、戦後急速に発展した住宅地である。また環七通り国道6号の交わる交通の要衝でもある。京成電鉄の駅名表記は青砥であり、この表記も混用される事が多い。また、白鳥の一部など旧青戸町であった地域や、逆に立石のうち青砥駅に至近な地域についても「アオト」と呼称されるケースがある。

町域は中川の西岸に位置し、町域の北は亀有と接している。南は立石に、東は中川を挟んで高砂にそれぞれ接している。西で白鳥と接している。地域の南端に京成電鉄青砥駅がある。駅の最下階にはショッピングモール「ユアエルム青戸」があるが、駅周辺の商店街はさほど大きくない。また、大きな駅前広場もない。町全体としては住居地域ごとに商店が点在している傾向にある。環七通り国道6号が地域の北端で交わる。2006年2月まで、青戸四丁目19番16号は玩具メーカーのタカラの本社所在地であった。現在はトミーと合併しタカラトミーとなり、本社は同区の立石にある。

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、青戸1-5-4の地点で35万7000円/m2となっている。[1]

歴史

青戸は古文献において「青津」「大戸」「大津」などと記されることもあり、表記が青戸に定着して以後もしばらく「おおと」と発音されていた。戸は、渡し場・船着場・埠頭つまり湊(水門)のことであり、江戸水戸奥戸松戸登戸坂戸清戸も同じである。このことからもわかるとおり、この地は古来、大きなを抱えた土地であったようである。

正応元年(1288年)、この地を領していた青戸二郎重茂葛西氏の代官として奥州平泉の中尊寺を訪れた記録がある。また、青戸七丁目の環七通り沿いにある葛西城址(中心部は環七通りが貫いており、わずかに残された部分が御殿山公園と葛西城址公園となった)が鎌倉幕府の引付衆であり、この地を領していた青砥藤綱の邸宅とされるが真偽は定かではない(京成電鉄の青砥駅の表記が町名と異なるのはこの伝承に由来する)。

中世の青戸は前述の葛西城から大量の土器類が出土したことなどから葛西地域の中心地であったと推測されている。

戦国時代、葛西城は山内上杉氏後北条氏などの支城の一つとして使用されていたようである。

江戸時代、葛西城は徳川家康秀忠家光三代の鷹狩り用の御殿(青戸御殿)として転用されたが、明暦の大火で消失した江戸城を再建する際の資材として利用するため、破却された。

近世において、青戸村とされていた地域は明治22年(1889年)に亀有村、砂原村(西亀有付近)、上千葉村と合併し、東京府南葛飾郡亀青村となったが、村役場は亀有にあった。

大正元年(1912年)、京成電気軌道が青戸付近に鉄道を敷設したが、駅はなかった。住民の要望により、昭和3年(1928年)になって青砥駅が開設されたが、住所は地域外の本田町であった。

昭和7年(1932年)、大東京市成立に伴い葛飾区が誕生。1~4丁目からなる青戸町が成立する。当時の町域には白鳥の大部分も含まれていた。

昭和12年(1937年)、東洋インキ製造が青戸町に工場を設置した。この工場は長く青戸を代表する施設であったが、平成16年(2004年)5月に埼玉県川越市に移転した。

昭和20年(1945年)2月、青戸の高射砲陣地(現・白鳥三丁目10番)などで応戦中に発射された砲弾がB-29一機に命中したのに呼応し、始まった空襲で葛飾区役所が全焼している(命中したのは小岩陣地の砲弾ではないかとも言われている)。

青戸が町として発展したのは、戦後のことである。日本住宅公団が青戸団地の入居者を募集したのは昭和31年(1956年)7月である。その後、人口増加に伴い、住環境は整備されていった。1967年(昭和42年)には住居表示が実施され、青戸町三丁目・四丁目全域及び青戸町一丁目・二丁目、本田淡之須町、亀有町二丁目、本田立石町、本田中原町のそれぞれ一部が再編され現在の青戸一-八丁目となった。

また、建設中の環七通りが交差する計画であったことなどから、昭和48年(1973年)には青砥駅付近での京成本線京成押上線の高架化工事が開始された。この事業は足掛け14年の長期にわたって行われ、昭和61年(1986年)10月に竣工した。また、環七通り建設の最終区間であった青戸付近が開通したのは、昭和60年(1985年)1月のことであった。

交通

鉄道

道路

町域を東西に横切る国道6号と南北を通る環七通りが青戸八丁目交差点で交差している。渋滞名所で知られる。

施設

教育

その他

史跡

  • 法問寺(青戸六丁目)
  • 青砥神社(青戸七丁目)
  • 葛西城跡(青戸7-28)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:葛飾区の町名
  1. 国土交通省地価公示・都道府県地価調査