鎖骨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Bone

鎖骨(さこつ)は四肢動物肩帯を構成する骨の一つ。

ヒトの鎖骨

ファイル:Clavicle.gif
鎖骨の位置(赤い部分)

ヒトの鎖骨は、胸骨肩甲骨を連結する事で肩構造を支持し、また各種筋肉の起始基盤として機能する。ウマイヌウシゾウの様な走行性の哺乳類等では退化している場合も多い。鎖骨がないといわゆる抱きつく所作(前脚を内側に曲げ保持すること)が困難で鎖骨のない動物は木登りができないことから、早期に草原に進出した動物は長距離移動に適応して鎖骨が退化し、長期間森林に生息した動物には鎖骨が残っているのではないかと考えられている。鳥類では左右の鎖骨が癒合し、暢思骨または叉骨と呼ばれる。

「鎖骨」という名称は、古代中国で脱走を防ぐために囚人の体に穴を空けて鎖を通した場所がこの部位であったことに由来するテンプレート:要出典。別名、「巨骨」と呼ばれ、ここのある経穴巨骨穴といわれる。

ヒトの鎖骨は、人体の中で最も折れ易い骨である。そこで、「肩に横方向から加わる衝撃を吸収するための、クラッシャブルゾーンの役割を果たしているのではないか。」という仮説が提唱されているテンプレート:要出典

鎖骨と関節する骨

内側端で胸骨と関節し[1]胸鎖関節をなし、外側端で肩甲骨と関節し[1]肩鎖関節をなす。

鎖骨から起始する筋肉

鎖骨に停止する筋肉

脚注

  1. 1.0 1.1 森ら, p.124
  2. 森ら, p.297
  3. 森ら, p.334
  4. 4.0 4.1 森ら, p.309
  5. 森ら, p.265

参考文献

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Asbox