鈴木園子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox character

鈴木 園子(すずき そのこ)は、『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌原作の漫画作品、およびそれを原作とするテレビアニメなどのメディアミックス名探偵コナン』の作品に登場する架空の人物。

アニメでの声優松井菜桜子が担当する。ドラマでの俳優岩佐真悠子(単発第1・2作)、秋元才加(単発第3作、連続ドラマ)が担当。

人物

毛利蘭親友であり、工藤新一の同級生。帝丹高校2年B組在籍、帝丹高校テニス部所属[1]茶髪のボブカットヘアにカチューシャが特徴[2]

鈴木財閥の令嬢(次女)だが、普段はそれを感じさせないサバサバした性格をしており、毛利小五郎に負けず劣らずの単純な性格でかなりのお調子者である。

家が財閥ということもあって、日本に数多くの別荘を持ち、海外にもハワイニースモナコなどに別荘を持つ。著名人のパーティーに招待されることが多く、彼女のコネでコナンや蘭・小五郎たちが同席させてもらえることも。そのため、小五郎には「大金持ちのじゃじゃ馬娘」とあだ名されている。また、蘭よりはるかに流行に敏感で、趣味に付き合わされたコナンや蘭が事件に遭遇することが多々ある。しかし、彼女のゴシップがコナンの情報源になることもある。

初登場した話でコナンによって、麻酔銃で蘭を眠らせるつもりが狙いが外れてたまたま当たってしまったために探偵役をやらされ、調子の良さで自分の手柄と勘違いしたことから、それ以降も小五郎の不在時に探偵役をやらされることが多い[3]。「眠ったまま」事件を解決するため「眠りの園子」と呼ばれたり、「推理クイーン園子」と自称している。

京極真と恋人となるまでは、手品盆栽など様々な同好会に入っては頻繁にイケメン探しをしていたが、とてつもなく男運が悪い上に成功したことはない[4]。真と恋仲となってからもイケメン探しをする事があるが、携帯ストラップに真に似たマスコット人形をぶら下げていたり、彼のために贈り物をしたりするなど、本命は真一筋の様子。

怪盗キッドの大ファンであり、後に京極真と恋人関係になっても、そのミーハーぶりはとどまるところを知らない。また、推理のためコナンに麻酔銃で眠らされキッドに会えなかったときにはコナン・蘭を引き連れてやけでカラオケオンステージを開いたり、次郎吉の宝石がキッドに狙われたときには宝石ごとキッドにさらわれて恋人である真とキッドに取り合いされることを妄想するほど。劇場版『天空の難破船』では自分とキッドとのキスシーンを妄想して蘭にツッコミを入れられていた。ただし、キッドへの感情はあくまで憧れであり、真と勝負することになったキッドに協力を持ちかけられた際には「(真に)怪我させないでね」と念押ししていた。

一見軽い性格に見えるが、親友である蘭のためなら何でもしようとするという友達想いな部分も多く[5]、真にもその点から見初められている。新一とも小学校時代からの付き合いだが、普段の行いのせいか、探偵役をやらされる際は本来よりもかなり高飛車なキャラにされてしまっている[6]。日常的に新一と蘭の仲を冷やかすのが定番となっており、綺麗な景色などに感動している蘭を見ては「ああ、この景色を新一と一緒に見られたら…」と蘭を冷やかし、「もう、園子!」と返されている[7]

コナンのことは、「ませた生意気なガキ」と見ているが、蘭達の前でも「子どもにしては、なかなか勘が鋭いのよね」とその頭の良さを評価している。また、コナンのことを名前で呼ぶことはほとんどなく、「眼鏡のガキンチョ」と呼ぶ。

補足

作中で登場した家族・親族は、父・史郎、母・朋子、姉・綾子、史郎の従兄弟・次郎吉。

園子が登場する時は、コナンと蘭が共に行動するのが定番である(園子が登場して蘭が登場しない回は、原作・アニメ共に一度も無い)。

稀に犯人に襲われてしまうこともあるが、京極や目暮警部らに助けられている。また、一度だけ誘拐犯に狙われたこともあった(『カラオケボックスの死角』事件)[8]

劇場版には全作品に出演している。劇場版『紺碧の棺』では蘭とともに重要な役回りを演じている。

劇場版『天国へのカウントダウン』内に登場する「10年後の顔を予想する機械[9]」及び、OVA『10年後の異邦人』でのコナンの夢で、それぞれ10年後の園子の姿が見られるが、かなり容姿が異なっている。

同映画において灰原を真似て髪にウェーブをかけた事がある。その姿からジンに宮野志保(シェリー)と誤認され狙撃されるが、コナンの機転で回避、誤解もその後の園子の挙動を見て解けた。

名前の由来は、作者の後輩から。父親の史郎も、後輩の父親がアナウンサーの鈴木史朗であることに由来している。英語版での名前はSerena Sebastian(セレーナ・セバスチャン)。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:名探偵コナン
  1. 『名探偵コナン10+』より。原作でもテニスをしに出かけることは多いが、毎回のように雨天や事故で中止になりプレイするシーンは無い。中学校の先輩である内田麻美(うちだ あさみ、声 - 秦由香里)の所属を知らなかったことから、中学時代は他の部活であったと考えられる。
  2. 小・中学生の時はリボン付きのカチューシャをつけていた。
  3. アニメ版では初登場以降の話である第18話「6月の花嫁殺人事件」で初めて探偵役にされた。
  4. 過去に誘われたイケメンは、京極以外はみな何かしら問題のある男だった(粗暴な上に腰抜け、「女なんて物にしてしまえばこっちのもの」と言う女たらし、過去に不正の隠蔽のため教え子を殺した小学校教師、茶髪の恋人に振られた因縁から茶髪の女性を理由なしに狙う連続殺人犯等)。
  5. 劇場版『瞳の中の暗殺者』で蘭が記憶喪失になったときは、「たとえ記憶が戻らなくても、あたしは一生友達だから」と号泣する程。また蘭も、『お金で買えない友情』事件の回想で新一に「園子と一生親友でいたいと思っている」と語っている。
  6. また灰原哀からもあまり言葉を交わした事がないにも拘らず、「お尻が軽そうね」との評価を受けており、園子の方も(外見は)子供ながらクールで大人びた彼女を苦手としている。
  7. 劇場版『迷宮の十字路』では逆に、「ああ、この景色を真さんと見られたら超ハッピーかもかも」と蘭に冷やかされていた。
  8. 財閥の令嬢ということで、ドラマでは単発第1作、連続ドラマ7話と2回も誘拐されている。
  9. この機械の結果に、園子はかなり不満そうだった。