赤碕駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 赤碕駅(あかさきえき)は、鳥取県東伯郡琴浦町大字赤碕字坂ノ前にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線である。

駅構造

単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ地上駅。単式ホーム側に駅舎があり、ホーム間の移動は、跨線橋を利用する。鳥取鉄道部が管理し、ジェイアール西日本米子メンテックが駅業務を受託する業務委託駅で、自動券売機を備えるほか、一部時間帯を除いてPOS端末による窓口発券も行う。

2003年平成15年)、鳥取県鉄道高速化事業により鳥取駅寄りの分岐は一線スルー化工事が行われ、通過列車が1番線(単式側)を通過するようになった。現在は1番線が上下本線、2番線が下り副本線、3番線が上下副本線である。

赤碕駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 テンプレート:Color山陰本線 上り 倉吉鳥取方面 通常はこのホーム
下り 米子松江方面
2 テンプレート:Color山陰本線 下り 米子・松江方面 待避・行違い時
3 テンプレート:Color山陰本線 上り 倉吉・鳥取方面 待避・通過列車行違い
下り 米子・松江方面 一部の待避列車
  • 2番線は下り専用となっており、鳥取方面への発車はできない。
  • 緩急接続実施時、上りは快速が1番線、普通列車が3番線に入る。下りは快速が1番線、普通列車が2番線となるが、上り列車との行き違いを同時に行う場合は、快速が2番線、普通列車が3番線の発着となる。
  • 通過列車は原則として1番線を通過していくが、上り快速と普通の緩急接続中は1番線が塞がるため、2番線に入線し、一旦運転停車してから発車する。2番線が下り専用であるための措置である。

駅周辺

歴史

  • 1903年明治36年)8月28日 - 官設鉄道の八橋駅(現・浦安駅) - 御来屋駅間延伸により開業。客貨取扱を開始。
  • 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。山陰本線の所属となる。
  • 1972年昭和47年)12月10日 - 貨物取扱を廃止。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。

隣の駅

※快速「とっとりライナー」は全て停車し、一部は当駅で普通列車と緩急接続を行う。快速「とっとりライナー」(当駅には全て停車)の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color山陰本線
八橋駅 - 赤碕駅 - 中山口駅

関連項目

外部リンク

テンプレート:山陰本線 (米子地区)