賀古残夢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:ActorActress 賀古 残夢(かこ ざんむ、1869年1月13日 - 1938年3月21日)は、大正・昭和初期の映画監督である。本名賀古 保五郎(かこ やすごろう)。日本映画最古の監督の一人。妻は女優の中川芳江、その妹には小松みどりがいる[1]

人物・来歴

1869年(明治年)1月13日金沢市に生まれる。ニコライ神学校卒業後、島崎藤村らと雑誌『文学界』に参加し、新体詩を発表する。小説家川上眉山の門下生でもあった。

その後、新派劇の世界に入り、奥役(舞台監督)兼作家を務める。1916年には井上正夫と共同で『生さぬ仲』を監督している。京都第二京極にある松竹の芝居小屋「大正座」の座付作者だったが、火事のため人気が低下したため、1920年、妻の中川芳江とともに松竹蒲田撮影所に入社。同じく、新派劇から参加した岩田祐吉諸口十九などを主役に撮影所創立当初から監督を務め、松竹キネマの基礎を作った。野村芳亭らとともに新派劇を土台にした現代的な家庭悲劇ものの作品を手がけた。1923年9月1日関東大震災で撮影所が罹災し、京都下加茂撮影所に移動する。翌1924年に蒲田撮影所は再起するが、賀古は京都に残って多くの時代劇を製作した。1924年東亜キネマ甲陽撮影所に移る。1927年には賀古プロダクションを設立し、『生さぬ仲』と『銀蛇』の2作を製作する。還暦を迎えた1930年(昭和5年)前後に一線を退く。

門下生を家に住まわせ、牛原虚彦島津保次郎池田義信野村芳亭などを育てた。

1938年(昭和13年)3月21日、死去した。満69歳没。

2004年(平成16年)、ロシア国立映画保管所で、ドイツのハインツ・カール・ハイラントと共同で監督した『武士道』のフィルムが発見され、2005年(平成17年)に上映され、話題となった。この映画が日本最初の国際合作映画である。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

外部リンク

  • キネマ旬報[1976]、p.471.